
推しは推せるうちに推せ!
117日目。
今日は気軽な話題をば。
▪️サービス業の特性
接客業に限定されず、
サービス業には他の業種とは
異なる特性があります。
①無形性
②変動性
③消滅性
④同時性
①無形性
→そのものに実態がなく、事前に確認が困難
②変動性
→提供側の人的要因が大きく、標準化が困難
③消滅性
→物理的に在庫を持てない
④同時性
→提供と消費が同時に行われる
イメージとしては、
物理的な在庫を持てる製造業との
対比をイメージしてもらうと
しっくりくるかと思います。
▪️サービスには相性がある
上述のような特性があるため、
人材による違いが大きく出るのが
サービス業の特徴です。
・違いを網羅的に説明してくれる人が良い
・質問にスムーズに答えてくれる人が良い
・あまり近づいてこない人が良い
等
“何が自分にとって相性が良いか”
はサービスの受け手によっても違うため、
提供側としても明確な正解はないのが
実情です。
(ブランド等によっては一定の正解はありますが)
ごく稀に、ものすごく自分と相性の良い、
推し店員さんと出会うことがあるかと
思います。
上記のような特性を鑑みると、
その確率が結構な奇跡であることが
なんとなく実感できると思います。
▪️推しは推せるうちに推せ!
これはオタク界隈では常識といっても良い
格言ですね。
何もコレは特定のアイドルやコンテンツに
限った話ではありません。
上述の通り、サービス業は人的要因が
提供するクオリティに直結し、
評判に関わります。
だからこそ、そこで従事する店員さんの
評価は他の業界よりもシビアに
行われる傾向にあります。
たまたま出会った“推し店員さん”を
守り、今後も自分にサービスを提供
してもらうためにも、
推しは推せるうちに推すのが良いのです。
アンケート用紙でもいいし、
口頭でもいいし、
聞こえるくらいの大声でもいいし、
お手紙でもいいです。
なんらかの形で、
「私はあなたのサービスを受けられて
よかったと感じています」
と伝えてみてください。
巡り巡って、その恩恵はきっと自分にも
波及してくるはずです。
こんな状況だからこそ、
良いものには良いと伝えられる余裕が欲しい
ものですね。
おにぎり紳士🍙