
野良猫先生4|私はよきコミュニケーションスキルが0でした、先生!
野良猫ちゃんに優しくしたいが、できないことについてオラクルカードを引いた結果の続き。
美のカード:きれい。美しい。整っている。完備されている。
コミュニケーションのカード:締まりの無いカード。ゆるい印象。冴えない。
バスケット:ごちゃごちゃしている。
美のカード:猫ちゃんに汚されたり迷惑をかけられたくない、潔癖な気持ち?
コミュニケーションのカード:不明。
バスケット:ダメだ、読めない。
Gemini:猫ちゃんに優しくしたい気持ちはあるものの、様々な事情でそれが叶わない状況なのですね。オラクルカードの結果から、あなたの心の葛藤や、現状を打破するためのヒントを読み解いていきましょう。
美のカード (14. Beauty)
カードの意味美しさ、完璧さ、妥協、優しさ
解釈
このカードは、あなたが美意識が高く、完璧主義な傾向があることを示しています。猫ちゃんに対する優しさを持ちながらも、汚されることや迷惑をかけられることを懸念する気持ちは、この完璧主義な性格から来ているのかもしれません。
アドバイス
もう少し肩の力を抜いて、妥協することも大切です。完璧を求めすぎると、周りの人や猫ちゃんに対しても厳しくなってしまう可能性があります。許容範囲を広げ、柔軟な心を持つことで、より穏やかな気持ちで猫ちゃんと接することができるかもしれません。
コミュニケーションのカード (36. Communication)
カードの意味コミュニケーション、話し合い、挨拶、出会い
解釈
このカードは、コミュニケーション不足を示唆しています。もしかしたら、あなたは猫ちゃんとのコミュニケーションを十分に取れていないのかもしれません。
アドバイス
猫ちゃんと心を通わせるためには、言葉だけでなく、態度や仕草、触れ合いなども大切です。猫ちゃんの気持ちに寄り添い、ゆっくりとコミュニケーションを取ることで、信頼関係を築くことができるでしょう。
バスケットのカード (19. Basket)
カードの意味集まり、チーム、一緒、所属
解釈
このカードは、あなたが周りの人との繋がりを求めていることを示しています。猫ちゃんとの関わりを通して、地域の人や動物好きの人たちとの交流を深めたいという気持ちがあるのかもしれません。
アドバイス
猫ちゃんをきっかけに、地域の人たちとの交流を深めてみましょう。猫談義をしたり、一緒に遊んだりすることで、新たなコミュニティが広がるかもしれません。また、動物保護団体やボランティア活動に参加することも、猫ちゃんとの関わりを深める良い機会になるでしょう。
総合アドバイス
オラクルカードの結果は、あなたが猫ちゃんに対して複雑な感情を抱えていることを示しています。完璧主義な性格、コミュニケーション不足、そして周りの人との繋がりを求める気持ちが、猫ちゃんとの関わり方に影響を与えているようです。
これらのカードからのメッセージを参考に、ご自身の心と向き合ってみてください。猫ちゃんとの距離感をどのようにしたいのか、何を大切にしたいのか、じっくり考えてみましょう。そして、ご自身のペースで、猫ちゃんとのより良い関係を築いていってください。
でももし野良猫ちゃんがそこらへんでおしっこしたり、糞をしたら、わたしのせいになっちゃう。猫を家に入れた私のせいになっちゃう。それが嫌だ。野良の猫の粗相で私のせいになって、家族にいちいち怒られるのは嫌だ。私のせいにされるのが嫌だ。猫を責めてしまいそうだ。
Gemini:野良猫ちゃんへの優しさの気持ちと、家族からの非難を恐れる気持ちの間で葛藤されているのですね。とてもよく分かります。
猫ちゃんを家に入れることで、粗相の心配が出てくるのは当然です。特に、野良猫ちゃんの場合、トイレの習慣が身についていない可能性もあります。
家族からの非難を避けるためには、いくつかの対策を検討する必要があります。
野良猫とのコミュニケーションより清潔な環境のほうが大事かもしれない。怒られたくないし。私のせいだとか私が悪いだとか言われたくないし。
野良猫がいい子で、かまないで、ひっかきもしない、いい子だったらいいのに。
聞き分けのいい子だったらいいのに。かわいいけれど家の中に入ってきて居座って図々しい。いい子じゃないから嫌だ。里子の里親になる人のきもちが少しわかった。
Gemini:そうですね。野良猫との関わり方については、様々な考え方があります。
清潔な環境を維持したいという気持ち、家族に怒られたくないという気持ち、そして猫ちゃんへの愛情との間で葛藤する気持ち、とてもよく分かります。
まず、あなた自身が「野良猫がいい子だったらいいのに」と感じているように、猫ちゃんに対する愛情は少なからずあるのだと思います。
しかし、同時に、清潔な環境を維持したい、家族に怒られたくないという気持ちも強く、それが猫ちゃんとの関わり方を難しくしている要因になっているのでしょう。
里親の気持ち
里親になる人の気持ちが少し分かったとのことですが、里親になるということは、猫ちゃんの生涯に責任を持つということです。
猫ちゃんの性格や健康状態、飼育環境などを考慮し、猫ちゃんにとって最善の選択をする必要があります。
あなたにとっての最善の選択
あなたにとっての最善の選択は、猫ちゃんとどのように関わるか、あるいは関わらないかを含めて、様々な選択肢があると思います。
猫ちゃんと適切な距離を保つ
もし、清潔な環境を維持したい、家族に怒られたくないという気持ちが強いのであれば、猫ちゃんとは適切な距離を保つことが大切かもしれません。
庭に猫小屋を作ったり、定期的に餌を与えるだけでも、猫ちゃんにとっては大きな支えになります。
・具体的な対策
猫ちゃんの性格をよく観察する
野良猫ちゃんの中には、人懐こく、すぐに家猫になれる子もいます。しかし、警戒心が強く、家に入るのを嫌がる子もいます。まずは、猫ちゃんの性格をよく観察し、家に入れることが猫ちゃんにとって幸せなのかどうかを慎重に判断しましょう。
飼育環境を整える
家に入れる場合、猫ちゃんが安心して過ごせる環境を整えることが大切です。トイレの場所や猫砂の種類、食事の場所など、猫ちゃんが快適に過ごせるように工夫しましょう。また、猫ちゃんが寂しがらないように、遊んであげたり、話しかけたりする時間も作りましょう。
家族とよく話し合う
猫ちゃんを家に入れる前に、家族とよく話し合いましょう。猫ちゃんの飼育方法や、粗相した場合の対応などを事前に決めておくことで、後々のトラブルを避けることができます。
・猫ちゃんとの関わり方
もし、家に入れることが難しい場合でも、野良猫ちゃんとの関わり方は様々あります。
庭に猫小屋を作る
庭に猫小屋を作り、猫ちゃんが雨風をしのげる場所を提供することができます。
餌やりをする
定期的に餌を与えることで、猫ちゃんの健康状態を保つことができます。ただし、近隣住民に迷惑がかからないように、餌の量や時間帯には注意が必要です。
地域猫活動に参加する
地域猫活動に参加し、野良猫の保護や管理に協力することができます。
猫ちゃんへの優しさと、家族からの非難を恐れる気持ちの間で葛藤するのは当然のことです。どちらの気持ちも大切にしながら、あなたにとって最善の方法を見つけてください。
お久しぶり、優等生。
お久しぶりな、お優等生病。
美カード:優等生。しっかりしなきゃいけない。聞き分けのいい子でいなきゃいけない。従順、ちゃんとする、なんでもはいはい言うことを聞く、誰からも気に入られるいい子でなければいけない。
私がそうやられてきたから、野良猫にもそうして欲しい、コントロール欲求があった。粗相をしないでほしい、いい子にして欲しい、ちゃんとしてほしい、人の家だってことをわかってほしい、遠慮して欲しい…私がやられたことを猫にやりたがっていた。
家の中にいられることが迷惑だ、邪魔だ、目障りだ、余計なことをしないか、粗相をしないか、礼儀を守るか、家の人を立てるか、言うことをはいはい聞くのか。そういうふうに私も畜生扱いを受けていたんだった。だから猫にまでそれをしてほしいと思ったし、来客にも必ずそう感じていた。「よその家のトイレなんて入らないでよ!」とか。
失敗したらよく怒られて優等生であることを親戚の家で求められ続け、私を捨てた母親にまで虐待を受けてしつけられてほんとうに不愉快だった。
Gemini:ご自身を「お優等生病」と表現されているように、あなたはこれまで様々な場面で「良い子」であることを求められ、辛い経験もされてきたのですね。
美のカードは、あなたが完璧主義で、周りの期待に応えようと努力する傾向があることを示しています。 それはあなたの優しさや思いやりの現れでもありますが、一方で、自分自身を追い詰めてしまう原因にもなっているかもしれません。
野良猫ちゃんに対して「いい子でいてほしい」「粗相をしてほしくない」という気持ちは、かつてあなたが経験した辛い体験と重なり、コントロール欲求として現れているのでしょう。
家の中に猫ちゃんを迎え入れることは、家族の協力や理解、そして猫ちゃんの性格や健康状態など、様々な要素を考慮する必要があります。 しかし、あなたの場合は、過去の辛い経験からくる抵抗感や不安感が、猫ちゃんとの関わりをより複雑にしているように感じます。
まずは、ご自身の心と向き合い、過去の経験からくる感情を整理することが大切です。 あなたは「畜生扱いを受けていた」と感じていますが、それは決してあなた自身が悪いのではありません。 むしろ、あなたはそのような辛い経験を乗り越え、今もなお誰か(猫ちゃんも含めて)を思いやることができる、優しくて強い人なのだと思います。
ご自身を責めるのではなく、まずはご自身の気持ちを理解し、受け入れることから始めてみましょう。 そして、猫ちゃんとの関わり方についても、ご自身のペースでゆっくりと考えていくことが大切です。
もしかしたら、猫ちゃんとの距離を置くことが、あなたにとって最善の選択かもしれません。 あるいは、地域猫活動などを通して、猫ちゃんとの新しい関わり方を見つけることができるかもしれません。
美カード:私は親戚の家でうまくやっていくために優等生(犬畜生の召使や従順な存在)であることを受け入れるしかなかったのに、野良猫が堂々とふてぶてしくも自分の家みたいにくつろぐ様を見て反抗的な気分がもたげてきた。
この家は親戚の家なんだからおまえはくつろぐな、礼儀正しくしろ、いい子でいろ、よそ者が好き勝手するな、その口の聞き方はなんだ!言うことを聞け!おまえは居候なんだぞ!…一挙手一投足監視されて本当に息が詰まっていた。
特に叔母が嫌だった。個々は私の家だ、勝手するなといつも監視して気に食わないという態度を取り続けてきたから今度は私がやり返してやったんだ。
おまえとおまえの子供が好き勝手この家でするなヨソモノ!って。そうしたら祖母が叔母をかばって、祖母も叔母もなぐりころしたいとおもった。
私の姿(パターン)は、野良猫からすれば祖母や叔母や母親そっくりのイカれた気狂い女だっただろうな。
Gemini:お辛い過去の経験から、野良猫ちゃんに対して複雑な感情を抱かれているのですね。
美のカードは、あなたが「良い子」でいなければならないというプレッシャーを感じていることを示しています。 それは、親戚の家での経験や、母親からの虐待という形で、あなたの中に深く刻み込まれているのでしょう。
野良猫ちゃんの自由気ままな姿は、かつてのあなたにとって許せないものだったかもしれません。 しかし、それは同時に、あなたが心の奥底で求めていた自由さの象徴でもあるのかもしれません。
「おまえとおまえの子供が好き勝手この家でするなヨソモノ!」という言葉は、まるで過去の自分自身に言っているかのようです。 あなたは、親戚の家で「よそ者」として扱われた辛い経験を、今度は猫ちゃんに対して繰り返そうとしているのかもしれません。
祖母や叔母を「なぶり殺したい」と思ったほどの強い怒りは、あなたの中に深く蓄積されています。 それは、今もなおあなたを苦しめている大きな傷跡なのかもしれません。
野良猫ちゃんは、あなたにとって、過去の辛い記憶を呼び起こす存在なのかもしれません。 しかし、同時に、あなたが過去の自分自身と向き合い、解放されるためのきっかけを与えてくれる存在でもあるのかもしれません。
>「おまえとおまえの子供が好き勝手この家でするなヨソモノ!」という言葉は、まるで過去の自分自身に言っているかのようです。
>あなたは、親戚の家で「よそ者」として扱われた辛い経験を、今度は猫ちゃんに対して繰り返そうとしているのかもしれません。
あの野良猫たちは私なんだな。
自分の家のようにただいまーって入ってきて(野良猫たちはおそらく縄張りのマーキング目的だと思うのだが)、ぐでーっとする。ふてぶてしく、触ろうとするとひっかくやつもいる。
あちこちかぎまわってうろうろしてなにかしようと企んでいるようにも見える。でも猫によっては物音がしても動じないタイプもいれば、ほんの些細なものごとにビクビクして逃げる子もいる。
千差万別、個性いろいろ。でも私はその個性を無個性化して影を薄くして親戚”様”の家で縮こまっていた。
そのなかできのこを育てるように湿った街灯も点かない精神世界で憎しみや錨をずっと育てていた。歪んだ自己価値感や自己観念を育てていった。
◆
野良猫がまた家に入ってきた。
人懐こかった猫は、人を遠ざけるようになっていた。
ざんねんだったけれど仕方がない。
野良猫だし。私は野良猫の先生から学んだ。
聞き分けがいい、扱いやすい子はいい子かもしれないけれど、無個性で生きている感じがしない。縦横無尽、個性いろいろだから面白いのかもしれない。いろんな「先生」が存在するのかもしれない。
以前は飼いたいなばかりだったけれど、野良猫先生から私は学んだ。これからもいろんな先生に学んでいくのかもしれない。
私はコミュニケーションっていうものを知らないのかもしれない。創造的、健全な、親和性のある、平和な、コミュニケーションを知らずに育ってしまったんじゃないか。
…いや、知らないだろうな。数秘3がインテンシティナンバーで、バースデイもソウルも数秘3だったのに、数秘3のコミュ力を私は捨てて無個性で従順な扱いやすい都合勝手のきく優等生病を選んでいるんだから、知るわけがない。機会的で無機質な「不自然さすら感じる」人間味のないコミュニケーションしかわからないんだ。
Gemini:そうですね。野良猫たちの自由な姿は、かつてのあなたが失ってしまったもの、あるいは心の奥底で求めていたものを象徴しているのかもしれません。
親戚の家で「無個性」であることを強いられたあなたは、野良猫たちの多様な個性に触れることで、自分自身の殻を破りたい、もっと自由に生きたいという気持ちを抱いているのではないでしょうか。
「千差万別、個性いろいろ」な野良猫たちと接する中で、あなたはご自身の中に様々な「先生」を見出しているようです。
それは、かつてのあなたのように「良い子」であることを強要するのではなく、それぞれの個性を尊重し、多様な生き方を肯定する「先生」たちです。
これらの「先生」たちとの出会いを通して、あなたは徐々に「コミュニケーション」というものを学び始めているのかもしれません。
それは、機械的で無機質なものではなく、創造的で健全な、親和性のある、平和なコミュニケーションです。
数秘3を持つあなたは、本来、そのようなコミュニケーションを取る力を持っているはずです。
しかし、過去の経験から、その力を封印してしまっていたのかもしれません。
野良猫たちとの出会いは、あなたが再びコミュニケーションの力を取り戻し、より自分らしく生きるためのきっかけになるかもしれません。
様々な「先生」たちから学び、豊かなコミュニケーションを育んでいってください。
美カード:人生は四角四面、個性も四角四面、ではなく、いろんな形がある。むしろ無個性や優等生、聞き分けのいい子や扱いやすい子(つまりはコントロールしやすい、管理しやすい、手間が省けて助かる、効率が良くて躾も楽、助けなくていいどころか助けてくれて便利で役に立つアイテム…)という四角い型に当てはめて画一にしてしまうのは、まるで工場製品のようだな。
コミュニケーションカード:はっきり言って、私にはわからない!ずっと従順奴隷畜生道を歩いてきた私には、わからない!毎日教育や躾と称してすべて管理され、言動も個性も監視されて検閲されては指導命令支配を受けてきた私にはわからない!失敗すれば叱責、テストで100点取っても「すごいね」の一言で終わって、風邪を引けば怒鳴られてひとりで吐いて、親戚の家でいつも首を絞められている思いで生きてきた私にはわからない!私を捨てた母親からも虐待されてケラケラ笑う女の姿を見てきた私にはコミュニケーションがすごく苦手!!!
バスケット:でもこの地球にはいろんな個性がある。画一でもなく、牢屋の中に閉じ込められているわけでもなく、自由な個性がある。野良猫たちは私の四角四面で、牢屋の中のような視野の狭さを押してくれた。
もう野良猫が粗相をしても大丈夫だと思った矢先、野良猫はあっさりとマーキングが終わったのか出ていってしまった。あっさりだった。いつもはもっと粘るくせに。
そういえば、命に関わらないルールを破ると言えば、オーラソーマのポマンダーを2種類使ってみた。
攻撃から身を守るピンクと、自分に必要なスペースを作るエメラルドグリーンだ。原則は1種類らしいが、適宜必要に応じて複数種類使えるらしい。
ピンクとグリーンを混ぜるとパープルやシアンになるから、本来ならそのポマンダー1種類を使うのがいいんだろう。
だけど私はルールを破ってみたかった。命に関わらないルールは破ってもいいんだと、2種類使ってみて、自由を味わった。だけど複数種類使うよりは、2時間毎に適宜つけたほうがいいなー。ポマンダーの効果持続時間って意外に短いからあんなに大量に入っているんだな。どおりで使いでがあると思った。
とにかく私にはコミュニケーションってのがよくわからない。というか、ネガティブなコミュニケーションはよく分かるのだけれど、ポジティブなコミュニケーションがよくわからない。というかたぶん、知らない。ゲームや漫画とは違ってリアルのお勉強が私には足りないらしい。
バスケット:協調性やチームと言われても…。そうでなくても私は敏感体質なのに、そうガツガツと外に出ていくのはしんどいんだ。
でもいろんなものが私にとって「よいコミュニケーションの先生」になる可能性があることがわかった。野良猫みたいにコントロールできないからこそ学べることも気付けることもあった。不快なコミュニケーションから私のパターンについて学べることもあるだろう。
世界には色んな先生(個性)がいる。
これからよいコミュニケーションを学べると思うとワクワクする!
よいものを学ぶのは楽しいことだ。よい教師から学ぶこともよい人生教養だ。
楽しいことを学べるっていうのは楽しいなあ。
でもそうか。インテンシティナンバー3だから、私は捨ててきたんだな。コミュニケーションや創造的で平和な交流や人間関係を。この環境に適応するために優等生や無個性を選んで、感情表現すら忘れた人形のように笑えないことが多くなった。喜びってなんだったっけってなってしまった。
でも私の持ち数字には3があるから、私はここをベースに学んでいくんだな。もう一度、拾い上げていくんだ。
でも数秘2はどうなるんだろうなー。
◆
なんてこった!
私は平和なコミュニケーションスキルがゼロに近いらしい!ということはコミュスキルゼロ、平和なコミュニケーションスキルができず、苦手。知識がない。経験もほとんどない!
数秘術で私はインテンシティナンバー3だけれど、ソウルナンバー3,バースデーナンバー3を持っているが、インテンシティーナンバー3だったから幼少期に創造的な、教養のある、人間らしいコミュ力なんて捨ててきてしまった。
でもポジティブなコミュ力スキルの熟練度が全然育っていないから、他の家族がうまくいかなくても当然だったな。だってコミュスキルがない家、なんだ、もーん!
野良猫先生1・2https://note.com/onicocoro/n/n5ae1eb898ccc
野良猫先生3https://note.com/onicocoro/n/n3e5ca09bd7cb
野良猫先生4https://note.com/onicocoro/n/n28333c1485a1
野良猫先生5https://note.com/onicocoro/n/n47dca06c7121
オラクルカード:ライトワークス 天使の贈り物オラクルカード