ドミソの和音とその仲間たち

珍しく2連投。和音で大事なのはどんな響きの和音なのかと、根音の動きである。とりあえず、和音の響きから紹介しようと思う。

ドミソのような和音を長三和音というのであった。この、第5音(ソ)のまわりをいろいろいじると色々な和音ができる。

長三和音

基本形。ドミソの和音。コードネームでは音名だけ書く。ハ長調のドミソならC。

増三和音

第5音を半音上げる。ドミソ#。ちょっと不安定な、ふわっとした響きになり、次へ早く進みたい感が強い。コードネームはaugを書くが、外国の楽譜では+が書かれることもある。

この和音は面白くて、転回形のミソ#ドもソ#ドミも、異名同音で読み替えれば全部同じ響きである。

シックスス

ドミソラ。コードネームでは6を書く。日本語でいうと長六の和音ということになりそうだが、この言葉はあまり使われない。転回するとラドミが含まれるので、少したそがれた、もの悲しい雰囲気がする。

終和音にも使われるが、増三和音と合わせてI→Iaug→I6とすると、和音の一番上の音が半音ずつ上がっていく(クリシェという)。一度弾いてみると聞いたことがある進行だと分かるだろう。

属七の和音

ソシレファ、根音がドならドミソシ♭。コードネームでは7を書く。ドミナントセブンス、略してセブンスと呼ばれる。元々、全音階上の三度堆積の四和音(テトラッド)のうち、属音から始まる和音なので属七と呼ぶのだが、第7音が根音に対して短7度ならすべて属七と呼ぶのが普通である。短七の和音というと別のものを指す。

特にV7和音はファとシを含むため、ファ→ミ、シ→ドという半音進行につながることが多く、進んだ先はI、つまり主和音である。V7→Iという進行は終止形としては基本中の基本である。このふたつの半音進行が同時に起こることをドミナントモーションという。ドミナント=属音のことである。

I7→IVという進行も進行する度数の関係が同じ(根音が5度下がる=4度上がる)なのでドミナントモーションを含んでおり、サビの途中でよく聞く進行である。

長七の和音

ドミソシ。属七に比べてシがナチュラルになる。コードネームではmaj7やM7を書く。外国の楽譜では△が書かれることがある。メジャーセブンスと呼ばれる。

短三和音であるミソシを含み、シックススよりもさらにアンニュイな感じになる。終和音によく使われる。

ナインスの仲間

長9度、つまり根音がドの場合にレを加えた和音はいくつか種類がある。

アッドナインス
長三和音に単に長9度の音を付け加えたもの。ドミソレ、コードネームではadd9。ドソの他にソレという完全5度(空虚五度)を持つため、力強い響きを持つ。未来に向かって羽ばたけ! みたいな感じの響きである。一方、レの音を1オクターブ下げると、力強さが影を潜めておしゃれな響きだけが残る。

長七の和音と合わせて終和音によく使われる。

ナインス(長九の和音)
ソシレファラ、根音をドにするとドミソシ♭レ。属七に長9度を加えたもので、四和音ではなく五和音である。単にナインスと言った場合はadd9ではなく、こちらを指す。コードネームでは単に9と書く。

メジャーナインス
長七の和音に長九度を加えたもの。ドミソシレ。コードネームではmaj9、M9など。海外の楽譜では△9と書かれることがある。

終和音にもよく使われるのだが、ドミソ・ミソシ・ソシレを含むので、長七和音のアンニュイ感、add9の前向き感、属和音の次に続く感、これが全部合わさって、「俺たちの戦いはこれからだ!」エンディング的な響きになる。


いいなと思ったら応援しよう!