シュリーマンのように

3月末から毎日、Facebookページで自分の好きな良き時代のピアニスト、声楽家、オーケストラなどYouTube音源や動画を紹介し始めました。

現在も師事している重松正大先生に習う様になって、レッスンの中でたくさんの古い時代の演奏や本を教えてもらっています(現在進行形)

古いと言っても録音、録画技術が出来てからのことなので、ここ100年くらいの話ですけれど。

初めは、横文字の名前ひとつ覚えるにも四苦八苦(笑)フルトヴェングラー、、、フル?フルト?何だっけ?みたいな。

そこから少しずつ芋づる式に。特に今はYouTubeでもお宝映像や録音がアップされているので、欲しいものが見つかるまで検索してしまいます。

この貴重な演奏が、日々公開される動画等に埋もれてしまわないように

忘れられてしまわないように

トロイの遺跡を発掘したシュリーマンの様に掘り起こして紹介することで、1人でも多くの方の目に、耳に留まると良いなと思いnote✏️を始めました。

1番は自分の記憶強化のためかもしれません(^^)レッスンのふり返りや関連した雑記帳として。



いいなと思ったら応援しよう!

音楽の散歩 by Reiko.S
頂いたサポートは、音楽活動のために使わせて頂きます。