![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90065146/rectangle_large_type_2_30467dfa1348ac3f5f2fcc00a9edae29.jpeg?width=1200)
レイアウトとフランスの鉄道
レイアウトにバラストを撒いてみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1667089810792-oeZuMZmax9.jpg?width=1200)
tomixのライトグレーを使ったけど、少し明るすぎたかな。これからいよいよ架線を設置していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667089810793-gQDZx0AXFc.jpg?width=1200)
ドイツの模型店を何件も訪れ集めた、貴重な架線柱たち。ハンダ初心者なので上手く出来るか心配。
![](https://assets.st-note.com/img/1667089810709-MZJvxFkOv1.jpg?width=1200)
先に架線を設置した中央駅内。一気にヨーロッパらしくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1667089810159-7zjREcKw3W.jpg?width=1200)
模型もいいけど、やっぱり本物も!フランスに行く機会があったので、念願のTGVに乗ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667089810071-U8j0rcwTe2.jpg?width=1200)
でも、フランス型よりドイツ型やスイス型の方が好きなのは、何故なのでしょう。
指定席だからかな。窓側を指定しても、柱しかなくて景色が見えにくかったりします。
![](https://assets.st-note.com/img/1667089810376-EKsRq3cHEN.jpg?width=1200)
これはショック!TGVも落書きされていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1667089810222-s7Kr37bLBR.jpg?width=1200)
やっぱり高速鉄道よりもローカル線?
![](https://assets.st-note.com/img/1667089810384-6u8xb57q22.jpg?width=1200)
本当に綺麗な登山鉄道でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1667089809988-nOejdO4Zg4.jpg?width=1200)
アルプスのあとは、レイアウトのストラクチャーの参考にアルザス地方を周遊しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667089810671-lr0cX1SXhA.jpg?width=1200)
木組みが美しいアルザス地方の田舎町。
旅の最後はコルマール、ストラスブール、パリの模型店で、誘惑との闘い。
知らなかったのですが、フランス型にもかなりのNゲージがあるんですね。
新しい世界の入り口が・・・。
海外の鉄道模型の世界は本当に奥が深いです(^-^;