![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90160592/rectangle_large_type_2_9849a476ea0d84fe339c8ecdc0aaa454.jpeg?width=1200)
Ein ICE-T in JAPAN ?
夏休みを利用して九州に帰省してきた。
実家の本棚をあさっていると、ドイツの鉄道雑誌が数冊。子供の頃はヨーロッパは果てしなく遠くて、氷河急行やICEに乗るのは夢のまた夢だったな。ヨーロッパの鉄道に興味を持たせてくれた、JR九州の鉄道車両のデザインに感謝。
ページをめくっていると、885系の記事が!そういえば並べてみたことないなと、家に戻ってレイアウトで再現してみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1667195319675-tn23BIClbW.jpg?width=1200)
タイトルは Ein ICE-T in JAPAN ? 2001年、もう21年も前の記事である。
![](https://assets.st-note.com/img/1667195319684-6AGbgFvRKx.jpg?width=1200)
この記事を読んだドイツの鉄道ファン達はどう感じたのだろうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1667195319384-a4SFMlXNpb.jpg?width=1200)
どっちもカッコイイけど、食堂車のあるICE-Tの方が好きかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1667195320470-17a441K3Tl.jpg?width=1200)
こういう遊び方が出来るのも鉄道模型の醍醐味である。
![](https://assets.st-note.com/img/1667195319604-0s6UMaBDv2.jpg?width=1200)
ヨーロッパも良いけど、いつかは九州のレイアウトも造ってみたいな。
![](https://assets.st-note.com/img/1667195319715-PzNKCwQYFN.jpg?width=1200)
レイアウトの角スペースには地下駅も再現!ドイツの駅なのに、日本のスラブ軌道でごめんなさい(^-^;
ホームをどうアレンジしていこうかな。レイアウトの建設は続く。