![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22228755/rectangle_large_type_2_f70d658e3ab59c5302a3954b083aa6b3.jpeg?width=1200)
ワンアップ!
4月に入り、職場で関わっている子どもたちの姿がキリッと変わった。
3月31日まで大人にベタベタ甘えていた子たちも、
自分の主張を通そうと横暴な態度をしていた子たちも、
学年が一つ上がり、新1年生が入ってきたことで急にお兄さん、お姉さんになった。
一つ一つ1年生に教えている姿。
自分の主張をぐっとこらえて1年生に譲る姿。
「そっか、もう〇年生だもんね。」
と声をかけると照れながらも、でもちょっと誇らしげな顔をする。
去年の春は、ちょっと話しかけたもんなら、マシンガンのように鋭い言葉がバンバン返ってきたギャンググループの男の子たちとも、今は普通に会話ができる。
活動時、
「じゃぁ○○くん、リーダーよろしく!」
と頼むと、
「オッケー、じゃ、鬼ごっこやりたいやつ集合~」
と下学年の子たちをまとめてくれている。
成長したのは子どもたちだけではない。
自分で言うのもなんだが、私も4月からキリッと変わったと感じている。
3月31日まではパートとして勤務していた職場で、4月1日からは正社員としての勤務がスタートした。
しかもありがたいことに副責任者という役割もいただいた。
名ばかりの副責任者ではあるが、「副責任者」という名前をいただいたことで、自分の中の意識が一気に変わったのだと思う。
今まで1年生だった子が2年生になって先輩になること。
去年までやんちゃをしていた子が高学年の仲間入りをすること。
一つ階段を上がり、今まで自分についていた役割の名前が変わることで、中身(もっている力)も勝手についてくるのだろう。
*
これは自分を変えたいと思ったときにも使えるかもしれない。
今まで自分に貼っていたラベルを、レベルアップした自分の姿の名前に変えて貼り替える。
そうすることで、「私は今日から○○なんだ!」と意識が変わり、自然と中身もついてくるのでは?
と言いながら、自分でラベルを貼り替えるのは私には難しいことだったので、今回こうして他人にラベルを貼り替えてもらえたことはありがたい。
*
子どもたちも、私も、新しいステージに一歩を踏み出したばかり。
これからも一緒に成長していきたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆっき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17660500/profile_8d02cf292497be5fc3dd4565acdf0616.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)