![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122863522/rectangle_large_type_2_4427741619b754b682b37e6d07dc7155.png?width=1200)
わたしの週間目標 11月27日(月)~12月3日(日)
11月12日に11月の目標を掲げました。
達成に向けてあともう一歩。
しごと編
① 来期をどういう年にしたいのかを決める!!
これに向けて、冬から準備していきます。体力面もそうですが、人を活かす仕組みづくり、環境づくり が最重要テーマになってくると思います。
来年は、駆け込み来店が多い事が予想されます。どうあるべきか、アルバイトさんたちにはどうあってほしいのか、着地はどこにするのか、ということを、決めます。どこにも答えはありません。自分と向き合うのみです。
➁ 2024年ジンギスカン業態がいつも黒字運営できるよう、今年を振り返り、数値をまとめる
数値のまとめは終了!
🚩客数が30名、60名、80名の時での損益分岐点を出します!
➂ 来期予算を期限内に提出する
第一次締め切りは12月4日(月)ですが、11月30日(木)までに提出が出来そうです!
改善のポイントは、自分の残業を減らすこと。残業手当が無ければ、わがチームの損益はだいぶ改善されるのです。2024年度に、なんとか、なんとか決着をつけたいものです。自己変革するしかありません。
④ 冬期の活動計画を立てる。
冬期はあっという間に終わります。あっという間に春がきて、オープンになるんです。冬期の間に「何を」「いつまでに」「準備するのか」を計画します。冬期は、まったりとした時間が流れます。追われない環境な為、「いつまでに」を決めて自分で自分を追い込む事は重要です。
冬期は、まったりしているなりに、それなりの種まきもできます。人間関係の種まきというのでしょうか。繁忙期はつねに走り回っていますので、私と話をしたい人もいると思います(多分)。笑顔を絶やさず、自己開示に努め、親しみやすさを出し、繁忙期の手助けをいただける素地を作れたら、と思います。
⑤ 12月の3名体制に向けたシフトを確定させる
12月は店舗営業もありますが、短時間営業の為、いまのうちから出来ることがたくさん! そんな活動項目もシフトに組みこんでいきます。
⑥ 月末業務を定時に終了させる!
棚卸し業務のトレーニングをアルバイトさんに行ない、11月30日(木)は、18時前に月末業務を終了させ、退勤している状態を目指します。
プライベート編
① 年末年始の学び合宿計画を立てる。
1年に1度の、7日間の休みが手に入ります!学び合宿企画を立てています。。
毎日のアクション
・常に笑顔であいさつを!
・前日に、あすのやること書き出そう!
・noteの週2回アップ、続けていきます。
自分の頭の整理に書きました。