まごわやさしい
【いのちをまもる】シリーズ その3
聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
『まごわやさしい』
バランスの取れた食事を意識する時に、この7つの食材をとるようにするといい。という覚え方。
ま・・・豆類 = たんぱく質、ビタミン類、食物繊維
ご・・・ごま・ナッツ類 = ビタミン・ミネラル類など
わ・・・海藻類 = ビタミン・ミネラル類、食物繊維など
や・・・野菜(緑黄色野菜) = ビタミン・ミネラル類、食物繊維
さ・・・魚・貝類 = たんぱく質など
し・・・きのこ類 = ビタミン類、食物繊維
い・・・芋類 = 糖質、ビタミンC、食物繊維
これらを意識してとろうね!
そうするとバランス良く栄養がとれるよ!
と、ここまでは、よくある話。
では、実際どうなんだ?
って考えた時。
出来ます?そんなに。
いつもいつも。
いや、出来る人も多いでしょう!
でも、私はちょっと疲れちゃう…
忙しさにかまけて、「いかにラクするか」手抜きを考えるから!!笑
そんな私がオススメのお手軽『まごわやさしい』をご紹介。
ちょい足し
そう。足すんです!基本はコレ。
豆 類
例えば、豆類。
きなこも豆類。
原料は大豆だからね。
牛乳に足したり。
ヨーグルトに足したり。
トーストにハチミツと一緒に振りかけたり。
きな粉餅にしたり。
高野豆腐もオススメ!高たんぱく!
最近はいろいろなサイズのものが売っているので、うちはそのままお味噌汁とかにINできるものを常備しております。
ごま・ナッツ類
ごまやナッツも言うまでもなく。
すりごま、すりアーモンドにして、何にでもかける!ちょい足し!
これがこれが、香ばしさがプラスされて食欲そそりますよー!
ナッツはおつまみにもなるし、おやつにもなるから、うちはドライフルーツといろんなナッツたちがミックスされたものを常備。
スコーン焼いたり、クッキー作るときにINしたり。
免疫力上げるために亜鉛も摂らないとだしね!
海 藻 類
海藻類では、海苔、青のりを使うことが多いかな?
卵焼きに青のりをIN。
お味噌汁にあおさのりをIN。
サラダに焼き海苔をわっさーとIN。
ちょい足しで風味がアップするよー!
あとは、塩昆布。
和え物にINしたり、上にかけたり。
冷ややっこにねぎ、塩昆布、すりごま、ごま油とか、なかなか良きですわよ。
野 菜
野菜は、「食べるものを選ぶ」で書いたみたいに、無農薬、有機栽培のものを選ぶ!
ネットでも買える時代。
ここは妥協せずに。
あとは千切り大根とかの干し野菜は優れもの。
細かくカットして、お味噌汁の具材にも使える。
出汁も出るし。
保存も効くし。
魚・貝類
魚、貝類のオススメは、かつお節やかつお粉。
かつお粉は、お味噌汁とかのお出汁代わりにINしてそのまま。笑
野菜炒めとかにINするのもオススメ。
花かつおは、キャベツや白菜などの塩もみサラダにわっさーと入れて具材に。
ツナの変わりです。笑
あとは「ちりめんじゃこ」とかのおじゃこ達。
これもちょい足し要員で常備。
ごま油で炒めて、ごまたちと一緒に大根菜ふりかけ作ったりもしますー。
きのこ類
きのこ類は、「干ししいたけ粉」というものがありまして。
これをかつお粉と同じくお出汁代わりにIN。
後は普通に食べる!笑
比較的、年中安定して手に入りやすい食材ですもんね。
芋 類
芋類は、これまた野菜と同じ感じ。
その時期の芋類をいただく!笑
こんな感じで、ゆるぅ~~~く「まごわやさしい」生活をしております。
だから続くのよね。無理がないから。
だっておサボり主婦だから。笑
「食べたもので身体は出来る」
そんなこんなの『まごわやさしい』生活。
ゆるぅ~~~く、でも続けることに意味がある!