見出し画像

私の混合育児 母乳量が減る、しかし夜間授乳もなくなる【生後3ヶ月】

生後2ヶ月足すミルクの量が減り、楽になっていたのも束の間、なんだかミルクを足す量が増えていきました。


なんだか母乳量が減ってきた?

生後3ヶ月になり外出も増えてきたこともあり、外出先では母乳で授乳することが面倒ではらないことをいいことにミルクであげていました。
また生理も再開してしまいました。

そのうちになんだか一時日中は母乳のみだったのが足りないと泣くようになり、ミルクを足すことが増えてました。
スケールを返してしまったので量がわからずはじめは日中にひとまず40足していました。

産後ケアで母乳が減ってるのが発覚

産後ケアにこの頃2泊3日で泊まり授乳量を測ったところ全然減っている!
以前は日中100くらいあったものが30くらいまで減っていました。夜と朝だけ100くらい出ているようでした。
分泌量って1日でこんなに違うの😂💦

この月齢になると体重の伸びが悪くなるのもありますがうちはそれ以上に体重の増えが悪くなっていました

本当この時産後ケア行って授乳量はかることで修正できてよかったです!
母乳増やせないのかなと思い母乳外来も行きましたがなかなかこの月齢でここから増やすのは厳しいと言われてしまいました😭

日中のミルクを増やしたら夜間授乳がなくなった!

産後ケアで修正し、昼はミルク80追加するようにしました。
あとは生後2ヶ月の方でも書きましたが自分が寝る前に起こして母乳をあげていました。
すると、夜中になんと!起きなくなった!!!
日中のミルクでお腹がいっぱいになると夜間授乳いらなくなるというのは確かに育児書に書いてあった✨

ここからほぼ夜はフルで眠れるようになりました。

まとめ
 

生後3ヶ月 混合

産後ケアで授乳量測ることで修正できた1ヶ月でした。
母乳量が減ってしまったのは残念でなりませんが、夜間授乳がなくなったのは大きい!
ミルク量調整試してみる価値があるかもしれません!

ゆかん🎏

いいなと思ったら応援しよう!