kagawaman

保育士&ペアレント・トレーニングのトレーナーをしています。 こどものありのままを受け入れながら、子どもの成長と過程(時間)を大切にする子育てレシピについて発信しています。

kagawaman

保育士&ペアレント・トレーニングのトレーナーをしています。 こどものありのままを受け入れながら、子どもの成長と過程(時間)を大切にする子育てレシピについて発信しています。

最近の記事

  • 固定された記事

新たに「note」はじめます

改めまして、私kagawamanについて note再開の理由と概要 私、kagawamanについて はじめまして。kagawamanと申します。 既にフォローくださっている皆様におかれましては、大変ご無沙汰しております。この度、noteを再開させていただくにあたり、改めて自己紹介をさせていただきます。 自分も親になり、「自分が子どもだった頃の親の気持ちって?」な~んかについても考えてみたりすることがありますが、自分の親は「自分の親」であり、自分は「自分」という考えで

    • 日本の皆さん、おはようございます!心からお疲れさまです。日本対スペイン、やりましたね!!選手の皆さん、ありがとう!!! #ワールドカップ2022 #日本対スペイン #グループ首位通過

      • まんべんなく、いろいろ経験

        こんばんは!kagawamanです。 今日も、独自の視点で、子育てについて記事にしていきたいと思いますので、最後までお付き合いの程、よろしくお願い致します☆ 今日は、「まんべんなく、いろいろ経験」ということで、これについては子育てをする親でもあり支援者でもある私が、いつも意識し、日々、保護者の皆さんへもアドバイスさせていただいていることで、私自身も、常に実践していることです。 今できなくてもいい いろんなことを子どもに教え、身につけていってほしい、できるようになってほし

        • 読書感想コンテスト「#読書の秋2022」

          今こそ読んでほしい、この本 私が誰かに本を薦めるなんておこがましいかぎりですが、noteのある記事を読んで、人生初の小説を手に取りました。 これが小説?! 全然詳しくないので、とてもお恥ずかしい話なんですが、とても読みやすく、どんどん話の世界に入っていく感覚と浮かぶ情景 後半、自然と涙が止まらなくなっていました。 今日も上機嫌でいよっと。

        • 固定された記事

        新たに「note」はじめます

        • 日本の皆さん、おはようございます!心からお疲れさまです。日本対スペイン、やりましたね!!選手の皆さん、ありがとう!!! #ワールドカップ2022 #日本対スペイン #グループ首位通過

        • まんべんなく、いろいろ経験

        • 読書感想コンテスト「#読書の秋2022」

          就学準備その2

          その中でも「学習」に関する不安の合計が「学校生活全般」より超える!? 詳しくは、マナビコ-manabicoさんの記事をご参照ください 自分で取り組めるようになること 就学準備編その2では、「環境」を整えたその次のステップとして"自分で取り組めるようになるといいこと"について考察してみます 前回の記事で、「曜日感覚を育てる」というお話をしましたが、曜日を知る・意識することができるようになると、習い事を考えていくことも可能になります。但し、基本は日中活動の場(園など)がメ

          就学準備その2

          就学準備編その1

          おはようございます。 昨日は、【スキ】を下さった皆様、有難うございます。 とても励みになります。 今日は、これから就学を控えるお子さまをお持ちのお父さんお母さんに、ぜひ参考にしてもらえたらと思い、〖就学準備編その1〗ということで、記事にまとめていこうと思います。 最後までお付き合いのほど宜しくお願い致します! 早速ですが、お子さまが小学生になった頃には必要になるであろう学習机、どんなのを考えてますか?きっと、じぃばば(じじばば)にオネダリしようと考えているかたも少ない

          就学準備編その1

          園生活は子どもの社会参加の機会

          (その前に) 保育所は児童福祉施設なので「保育」・・・厚生労働省管轄 幼稚園は学校なので「教育」・・・小学校などと同じ文部科学省管轄 認定こども園は両方なので「教育と保育」・・・内閣府の管轄 ふむふむ。なるほどね。 違いがもっとわかりやすく表になっていたのを見つけたので引用しますね。 ご存知の通り、保育園は保護者の就労や家庭の状況などにより、保育を必要とする事由に該当する家庭のみが利用できる園で、保護者の就労や家庭の状況に関わらず、満3歳から子どもを預けられるのが幼

          園生活は子どもの社会参加の機会

          オーバーリアクションを意識

          皆さん、こんばんは。kagawamanです。 昨日~本日にかけて、久しぶりに再開したnoteの記事に、10を超えるスキをいただくことができました。noteをご覧いただきました皆様、そしてスキを付けてくださった皆様、ありがとうございます!とても励みになります!!できれば連続で投稿していければいいな~と思っていますが、そこは無理をせず、楽しんでいけたらと考えています。 ということで、本日の記事はこちらです ・親も子も一緒に成長していくというプロセス(過程)の話 ・発達とは

          オーバーリアクションを意識