見出し画像

犬を愛する人々が集い、学び、楽しむイベント 『愛犬文化フェス』を成功させたい!

こちらのnoteは、One for Dogのオンラインサロン「愛犬文化村」に毎日投稿している記事の中から、比較的刺激が弱いと思われるトピックを選び、辛味成分を調整した上でご紹介しています。サロンメンバーさんにおかれましてはマンゴラッシー感覚でお楽しみください。

現在170名以上のサロンメンバーさんが参加しています

2025年3月16日(日)『愛犬文化フェスSupported by 無印良品 東武動物公園駅前』開催決定!


先日発表させていただいた無印良品 東武動物公園駅前による企業協賛。
まだ何者でもない僕にとっては、この上ないお声がけでした。

そんな強力なバックアップのもと、一体全体なにをやるのかと申しますと…

\愛犬文化フェスSupported by 無印良品 東武動物公園駅前を開催しまーす/

【愛犬文化フェスSupported by 無印良品】

〜 愛犬家が集う特別な1日 〜
”より良い犬文化の創出”をテーマに、犬を愛する人々が集い、学び、楽しむ場
愛犬文化フェスは、ドッグフェスと学びを結びつけた新しい形のイベントです。ここは、飼い主さんと犬たちが一緒に楽しみ、学び、共有する場。様々なコンテンツを通して、犬に関する正しい知識や文化を広めています。

■開催日時
2025年3月16日(日)11:00~15:00
■会場
無印良品 東武動物公園駅前前
■参加費
入場無料(一部ブースで有料サービスあり)
■運営
主催:One for Dog
協賛:無印良品 東武動物公園駅前

【プログラム】

みんなの広場(芝生広場)
11:00-15:00 新感覚ドッグスポーツ「犬と人の運動会」
11:00-15:00 保護団体による「里親会」
11:00-15:00 犬用オヤツや厳選フード販売
11:00-15:00 キッチンカーやマルシェなど出店多数

みんなの広場
マルシェ出店エリア

Open MUJI 学び舎(無印良品施設内)
11:00-12:00 元教員の経験談も聞ける「中高生に向けた進路相談会」
12:00-13:00 プロがアドバイス「これから犬を飼う人の相談会」
13:00-14:00 ドッグトレーナーによる「しつけ教室」
14:00-15:00 トリマーが教える「お手入れ教室」

Open MUJI 学び舎

クラウドファンディングを立ち上げました


\愛犬文化を広げ、より良い未来を作りたい。/

そんな想いからスタートしたこのプロジェクト。
2025年3月16日(日)、埼玉県の宮代町で開催する「愛犬文化フェス」は、犬を愛する人々が集い、学び、楽しむドッグイベントです。

これまではオンラインサロンでの小規模なイベントとして開催してきましたが、今回は無印良品 東武動物公園駅前を会場に、地域の皆さまに向けた一般開催を実現することになりました。

しかしながら、初めての規模拡大に伴い、広告費や運営費など、どうしても追加の予算が必要です。皆さまの温かいご支援をいただき、愛犬家たちが笑顔で集えるこの場を、一緒に作り上げていただけませんか?

プロジェクトページがこちら↓

このフェスを成功させるため、どうか皆さんのお力を貸してください!
支援というカタチで応援いただけると本当に嬉しいですし、何よりこのプロジェクトをSNSなどでシェアしていただけたら尻尾を振って喜びます。

皆さまのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします!

One for Dogが運営する愛犬家たちのコミュニティ
オンラインサロン「愛犬文化村」


愛犬文化村では、One for Dogの活動報告に加え、しつけやお手入れなどに関する記事を毎日書いていて、飼い主さんたちのリテラシー向上をお手伝いしています。
無料&ニックネームでご参加いただけますので、ご興味のある方は是非一度覗いてみてください。

【今週のサロン記事】
・2025年1月26日(日)note更新のお知らせ
・2025年1月27日(月)犬を愛する人々が集い、学び、楽しむイベント\『愛犬文化フェス』を成功させたい!/
・2025年1月28日(火)-犬のしつけ方教室-『リハーサル1日目』
・2025年1月29日(水)-犬のしつけ方教室-『リハーサル2日目』
・2025年1月30日(木)-犬のしつけ方教室-『リハーサル3日目』
・2025年1月31日(金)今夜は久々インスタライブ!
・2025年2月1日(土)クラウドファンディング挑戦スタート!

オンラインサロンでは過去記事もご覧いただけます

日本の愛犬家に、正しい知識と必要な技術を


One for Dogでは『これから犬を飼う人の相談会をはじめ』、子犬のサロンデビューを応援する『はじめてトリミング』、飼い主さんと一緒に学べる『しつけ教室』や、飼い主さんのための『お手入れ教室』など、愛犬の成長に寄り添ったサービスを提供しています。他にも、教育機関や公共施設での講演会やドッグイベントなど、より良い愛犬文化の創出に取り組んでいます。

いいなと思ったら応援しよう!