![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168434571/rectangle_large_type_2_f0d11f637d6f1f933f22037b1408ef0d.jpeg?width=1200)
今年も担当いたします!自治体主催のしつけ教室
こちらのnoteは、One for Dogのオンラインサロン「愛犬文化村」に毎日投稿している記事の中から、比較的刺激が弱いと思われるトピックを選び、辛味成分を調整した上でご紹介しています。サロンメンバーさんにおかれましてはマンゴラッシー感覚でお楽しみください。
明けましておめでとうございます。
新年一発目となるnoteです。
あいも変わらず拙い文章でご機嫌を伺ってまいりますが、今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
そんなこんなで本題です。
去年のおはなし。
第3回愛犬文化フェスの準備でバタバタだったそんな中、見覚えのある番号から着信があったんです。
"宮代町環境資源課環境推進担当…"
こんな長いアドレス名、忘れるわけがありません。
そうです、齋藤の活動を面白がってくれている町役場の担当さんからお電話です。
こちらの課といえば、去年大変お世話になった方々。
その担当さんから開口一番こんなお言葉。
「今年も講師をお願いしたくお電話しました!」
もちのろんでございますとも。
この依頼、そもそもは幸手保健所からの命を受け町役場と企画したもの。
僕がやらなきゃ誰がやるというものです。
「内容は好評だった去年と同じ感じで…」
そうでした、そうでした。
せっかくならばと、”これから犬を飼う人”にも参加してもらえるようにと、犬を飼っていない人でも役立つ講演にしていたのでした。
でもって去年は有り難くも残念ながら、受付当日に満席となる緊急事態まで発生!
となればリベンジするっきゃありません。
ここからのご縁でしつけ教室や愛犬文化村、そして愛犬文化フェスへと繋がった方もいて、僕も思い入れの深い講演会。
早くも来月に開催予定。
参加対象が限られますが、犬を迎え入れる予定の方、最近飼い始めたという方が身近におられましたら、ぜひ教えてあげてくださいね。
令和6年度 犬のしつけ方教室の開催について
愛犬と快適な生活を送るため ~犬の目線で考えるしつけとは?~
犬のしつけは飼い主さん次第。愛犬の気持ちをきちんと理解して、こちらの指示をどう伝えるかがポイントです。楽しみながらドッグトレーニングを学んで、人間社会のルールとマナーを教えてあげましょう。
日時 令和6年2月1日(土)9時30分~11時30分
場所 進修館大ホール
対象 町内在住者
※愛犬の月齢に制限はありません。これから犬を飼う予定の方や2頭目を検討している方もぜひご参加ください。
One for Dogが運営する愛犬家たちのコミュニティ
オンラインサロン「愛犬文化村」
愛犬文化村では、One for Dogの活動報告に加え、しつけやお手入れなどに関する記事を毎日書いていて、飼い主さんたちのリテラシー向上をお手伝いしています。
無料&ニックネームでご参加いただけますので、ご興味のある方は是非一度覗いてみてください。
【今週のサロン記事】
・2024年12月29日(日)note更新のお知らせ
・2024年12月30日(月)ゆく年くる年
・2024年12月31日(火)お正月休み
・2025年1月1日(水)お正月休み
・2025年1月2日(木)お正月休み
・2025年1月3日(金)OFD de 初詣
・2025年1月4日(土)スナック愛犬文化村
日本の愛犬家に、正しい知識と必要な技術を
One for Dogでは『これから犬を飼う人の相談会をはじめ』、子犬のサロンデビューを応援する『はじめてトリミング』、飼い主さんと一緒に学べる『しつけ教室』や、飼い主さんのための『お手入れ教室』など、愛犬の成長に寄り添ったサービスを提供しています。他にも、教育機関や公共施設での講演会やドッグイベントなど、より良い愛犬文化の創出に取り組んでいます。