見出し画像

琵琶湖に浮かぶ国宝の島〈竹生島の記録〉

日本最大の湖・琵琶湖。この湖には、船で上陸できる島が三つあります。一つ目は、琵琶湖唯一の有人島・沖島おきしま。二つ目は、島全体が御神体とされる多景島たけしま。そして三つ目が竹生島ちくぶしまです。

①沖島
②多景島
③竹生島
④長浜港

CraftMAP
http://www.craftmap.box-i.net/ken.php

竹生島は琵琶湖の北側にぽつりと浮かんでおり、湖畔から眺める限り何の変哲もない小島です。しかし、竹生島の真の姿は「宝島」。なぜならそこには、国宝・重要文化財の指定を受けた建築物が集中しているからです。
あの小さな島に、そもそも建築物が立ち並んでいるのか? その建築物がなぜ国宝となっているのか?
その真実を確かめるべく、私は琵琶湖東岸の長浜港へ向かいました。琵琶湖汽船のフェリーに乗り込んだら、竹生島までは35分の船旅です。

琵琶湖汽船のフェリー
内陸県・滋賀県でも船旅ができます

琵琶湖汽船(竹生島クルーズ)時刻表はこちら↓

〈宝厳寺〉琵琶湖はなぜ「琵琶」の湖?

竹生島が近づくと、それがただの島ではないことがわかります。崖の上に社殿や鳥居が佇んでいるのが見えるからです。

竹生島外観
どことなく荘厳な雰囲気が漂う

程なくして竹生島に上陸。短い参道を抜けたあと、急な石段が待ち構えています。
この石段を上り切った先にあるのが宝厳寺ほうごんじ本堂、別名「弁才天堂」です。渋めの朱色に塗られた本堂は、小島に建っているとは思えないほど立派です。

宝厳寺本堂
現在の本堂は昭和17年に再建

「弁才天堂」とも呼ばれるように、宝厳寺本堂では大弁才天を祀っています。この弁才天は、奈良時代(724年)に聖武しょうむ天皇の勅命を受けた僧・行基ぎょうきが開眼したもの。この弁才天は楽器・琵琶を持っており、この琵琶が湖の形に似ていることから「琵琶湖」と呼ばれるようになったそうです。

琵琶湖という名前の由来についてはこちら
(「琵琶湖ハンドブック」p.8-9)

〈唐門〉大阪城のカラフルな遺構

宝厳寺本堂への参拝を終え、奥の方にある石段を下りると、今度はカラフルな門に目を奪われます。赤や緑、金色の中に鮮やかな青が映える豪奢な配色。この門こそが、国宝「唐門」です。

唐門(上部)
透かし彫りも精巧で美しい

この唐門からもんは、重要文化財「宝厳寺観音堂」の入口にあたりますが、もともとは観音堂のために造られたわけではありません。かつてこの門は豊臣秀吉の御廟・豊国廟ほうこくびょうにあり、極楽門と呼ばれていました。
そして極楽門(唐門)は、その前は豊臣秀吉が築いた大阪城にあったもの。現存する大阪城の遺構は、唯一この唐門のみだそうです。豪華絢爛な桃山文化を現代に伝える、とても貴重な文化財となっています。

唐門を潜り、宝厳寺観音堂を参拝すると、さらにその先には廊下が続いています。こちらは重要文化財「舟廊下」。傾斜地に建てられており、土台は清水寺の舞台のような構造(舞台造り)となっています。
この廊下を進んだ先にあるのが、もう一つの国宝「都久夫須麻神社」です。

舟廊下
1603年建立と言われている

〈都久夫須麻神社〉神様がいっぱい

都久夫須麻つくぶすま神社は、豊臣秀頼の寄進により、伏見城の勅使殿を移築したもの。檜皮葺きの本殿からは優雅さが感じられます。
本殿の内部は非公開ですが、欄間(屋根と長押の間)に精巧な透かし彫りが施されるなど、こちらも桃山美術を垣間見ることができます。

都久夫須麻神社
「竹生島神社」と書かれることもある

この都久夫須麻神社は、市杵島比売命いちきしまひめのみこと(弁財天)・宇賀福神うがふくじん白巳しろへび)・龍神りゅうじん浅井比売命あざいひめのみこと(浅井氏の氏神)の4柱の神様を祀っています。市杵島比売命は交通安全・開運厄除の神様、宇賀福神は五穀豊穣・商売繁盛の神様…などなど、様々な御利益があるそうなので、ぜひ参拝していきましょう。

そして都久夫須麻神社の向かい側には、龍神が鎮座するという「竜神拝所」があります。この竜神拝所は舞台のように琵琶湖に突き出しており、琵琶湖を一望できる場所。海のように広い琵琶湖は、よく見るとやはり陸地に囲まれていています。
「今自分がいるのは湖の中なのか」と改めて感じられる、不思議な体験をあなたもどうぞ。

竜神拝所からの風景
手前の鳥居もまた神秘的

まとめ・参考情報

地図上で見る限り、竹生島は湖に浮かぶただの小島です。しかし一度訪れれば、そこは寺院や神社が立ち並ぶ島であり、桃山文化の豪華さを現在に伝える島であり、多種多様な神様に仕える島であり…つまり少なくとも、ただの島ではないことがわかるはずです。
さて、午前中の竹生島クルーズに参加していれば、長浜港への戻りはお昼頃。ランチは長浜市の名物「焼き鯖そうめん」をどうぞ。歯切れの良い素麺と旨味の凝縮された焼き鯖は、シンプルながら美味しい組み合わせです。

焼き鯖そうめん
焼き鯖の重量感も食べ応えがあって嬉しい

翼果楼よかろう(焼き鯖そうめんが食べられます)

国宝・重要文化財まとめはこちら↓

◯国宝・唐門

◯国宝・都久夫須麻神社

◯重要文化財・観音堂

◯重要文化財・舟廊下

※写真は全て筆者撮影

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?