
クリエイター向けのWebサービスを活用!note(ノート)に登録しましょう。
営業・集客から採用までを情報発信に一本化して、1人で対応できる「ワンオペマーケティング」を実践・推奨しているワンオペマーケーターのTAKUMIです。
現在、食品卸会社様 1社、和菓子屋様 3社、ギフト販売会社様 1社、リフォーム会社様 1社、建設土木会社様 1社、合計7社の「ワンオペマーケティング」をサポートしています。
原材料の高騰
深刻な人手不足・人材不足
為替の変動
不安定な世界情勢
ニーズ(嗜好)の多様化
経営環境が様々な要因で過酷な状況の中、売上維持・売上アップできる具体的施策は待ったなしの状態。
「ワンオペマーケティング」で全て解決していきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年4月7日にサービスを開始されたnote。私もnoteには大変にお世話になり、noteでの情報発信のおかげでたくさんの仕事をいただいています。
クリエイター向けのWebサービスの印象が強いのか、中小企業・個人事業主・店舗オーナーさんでマーケティングにnoteを利用されているケースはかなりレアです。
複数登録されている方がいらっしゃるとしても、2023年11月末時点で登録者数が5,145万もいるメディアを生かさないのは非常にもったいない!
ぜひマーケティングツールとしてnoteをフル活用していきましょう!
クリエイター向けのWebサービスを活用!note(ノート)に登録しましょう。
■noteの特徴
note(ノート)は、クリエイター向けのプラットフォームで、ブログやSNSのように自分の文章・画像などを発信できるWebサービスです。2014年にサービスを開始し、日本企業が運営しています。
noteの最大の特徴は、コンテンツの対価をファンから集める直接課金モデルを採用していることで、ビジネスのツールとして利用されている場合が多いです。
noteは多くのユーザー、特にコンテンツを発表するクリエイターサイドからの熱い支持を集めているので、1日のアクティブユーザーが多いのも特徴です。
「note」の会員登録者数は、2023年11月末時点で5,145万を突破していて、年々増加傾向にあります。
■noteをマーケティングに利用するメリット
noteをマーケティングに利用するメリットは以下の通りです。
❶アクティブなユーザーが多い
noteのユーザーは自分も情報を発信する側であることが多いため、積極的にコンテンツを見てくれる人が多い傾向にあります。そのため、ユーザーをファンにすることができれば、積極的に情報を発信してくれる可能性が高いです。
❷コンテンツの質が高い
noteで配信されているコンテンツは質が高い傾向があります。質が高いコンテンツのある場所には、そうしたコンテンツを求める感度の高い人が集まってくるのです。
❸集客がしやすい
noteの会員数は多く、自社サイトより集客がしやすい場合が多いです。
❹SEOに強い
noteは検索サイトにとっての信頼性が高く評価されています。そのため、記事がGoogle検索などの検索サイトの上位に表示されやすいです。
❺ECと連携できる
shopifyやBASEなどのECサイトと連携できます。将来的にECサイトを構築した際に、商品紹介や販促から実際の購入につなげていくことも可能です。
■noteの登録方法
noteを登録方法は以下の通りです
1.[会員登録] ボタンをクリック
noteトップページ右上の [会員登録] をクリックします。
2.登録方法を選ぶ
[Google]、[Twitter]、[Apple]、[メール] のいずれかを選びます。それぞれのアカウントでnoteにログインできます。
3.情報を入力
「メールで登録」を選んだ場合、メールアドレス、パスワード、noteで表示される名前(クリエイター名)を入力し、「私はロボットではありません」にチェックをつけ、利用規約を確認し「同意して登録する」を押します。
4.認証メールが届いたら、メール内のURLにアクセスして完了。これでアカウント登録は完了です。
これらの手順に従って登録を行うことで、noteを利用することができます。
noteの利用についてはヘルプセンターページにも掲載されています。
登録・設定方法は随時更新されていますので、最新の情報を利用しましょう。
>>>noteヘルプセンター -
noteの基本情報の設定にも「素材を揃える 7つの基本の取り組み」の「店舗情報・企業情報を揃える」「店舗・企業オフィスの外観・内観の画像を揃える」で用意した情報・画像を活用しましょう。
■noteを活用しましょう!
noteがクリエイター向けのプラットフォームのためか、マーケティングツールとして利用されている中小企業・個人事業主・店舗オーナーは極めて少ないです。
ということは超穴場な情報発信向けマーケットということになります。
実際にnoteを利用されている方、閲覧されている方はこだわりを持った方が多く、マーケティングにはベストマッチです。
実際にnoteでの情報発信が売上アップに繋がっているケースが多くなっています。
こだわりを持った方なので、綺麗な画像と丁寧な文章で取扱商品を紹介してくださいます。
noteを情報発信に活用して、集客力・客単価・売上・リピート率アップにつなげていきましょう!
━━━━━━━━━━━
★「ワンオペマーケティング」は適時アップデート・バージョンアップ中!
どこまでも1人の生産性を追究して“最小限”の行動を”最大限”の成果に繋げる「ワンオペマーケティング」
その組み立ての流れをアウトプットした「ワンオペマーケティング 10ステップ組み立てフロー」は適時アップデート・バージョンアップしてますのでぜひ参考にしてくださいね!
またブログでは随時情報・ハウツー・ノウハウをアウトプットしていますので、よろしければフォローしてください。
営業&集客活動を情報発信に一本化し、ぜ〜んぶ1人でできる「ワンオペマーケティング」
「ワンオペマーケティング 10ステップ組み立てフロー」をもとに仕組みを組み立てて”最小限"の行動[=情報発信]を”最大限"の成果に繋げていきましょう!
■ワンオペマーケーター TAKUMI
営業・集客から採用までを情報発信に一本化!
1人でぜ〜んぶできる「ワンオペマーケティング」
〜リリース中のコンテンツ〜
★ワンオペマーケティング★
素材を揃える"基本の7つの取り組み"-実践講座-

#マーケティング
#人手不足解消
#売れる仕組み
#タイパ向上
#コスパ良し
#ブランディング
#採用活動
#ライフバランス
#ワークバランス
#情報発信
#ワンオペ
#残業不要
#ハラスメント防止
#仕組み作り
#プラットフォーム
#生産性向上
#労働生産性向上
#売上アップ
#売上維持
#ノウハウ
#ハウツー
#営業不要
#広告不要
#販売促進
#販促費不要
#見える化
#ホームページ