![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152492124/rectangle_large_type_2_3de2c0fb647f0c52097b392bd6fc9b75.png?width=1200)
【太陽光・蓄電池】反論トーク集①
反論トークの基本
◇基本構成
大きくわけると真面目反論とさらっと流す反論の二種類があります。
<真面目反論>:Yes,But法
ネガ → ①Yesでうけとめる → ②But反論 → ③そこで(うちだと、今だと、会員様なので、、、) → ④日付設定 or クロージング
このセットでお客様のネガに対して受け止めつつも、反論していくやり方
<さらっと反論>:その名のとおりさらっと流す
この目的は、ネガの本音は別のところにあり、真正面から受け止める必要がないときに使う
具体的な反論トーク(応酬話法)
(反論例)にならって研究しましょう。
(反論1)お金がない
<真面目反論>
①そうですよね、なかなかドーンと大きなお金って動かしづらいですよね・・・
②ただ、光熱費って虫歯とおんなじで日々の積み重ねでどんどんどんどん家計の痛みが膨れ上がる一方なので、お金がないと感じている今だからこそ、光熱費が削減できる太陽光・蓄電池っておすすめなんですよー
③もしよかったら、うちだとリースっていう方法もありますので、これだと初期費用ゼロ円ですし、金利等もかからないので、大変人気なやり方なんですよー(どんどん値上がりしていく光熱費にお金使うくらいだったら、ずっと支払いが一緒のリースとして払っていったほうがいいわーっていう声も多いんですよ)新築で一番多いやり方なんですが、うちって新築もやってるじゃないですかー?だから、こそできる仕組みなんですね。
④やる、やらないはおいておいて、一度お話だけでも聞いてみたらどうですか??今度の土曜の朝とかお二人・・・
※リースは15年間支払った後、自分のものになる(保険料や修繕費用も15年間一切無料) / 欠点は、消費税が上がったらその分月々の支払いも上がる
<さらっと反論>
はい!正直お金持ちは光熱費のことなんて考えないので、太陽光も蓄電池もつけないんですよ!(笑)お金がない!って方にこそおすすめなんですね!
(反論2)ローン組みたくない
<真面目反論>
①そうですよね、できれば利息もあるし、現金でどーんとっていきたいですよね!
②ただ、これも考え方なんですが、電気代もローンみたいなもんだと思うんですね。太陽光や蓄電池だったら、金利2%とか3%でいいんですが、電気代ってその利息以上のスピードで上がってるんですよー。こないだ勉強会で習ったのですが、今電気代って、15年で1.6倍くらいのペースであがっているんですが、これって金利に直すと、、、なんと、おおよそ8%なんですよ!!!消費者金融ですよね!!
※100万円を15年で8%で支払うと、利息含めて160万円の支払い
③なかなか実感ってないですよねー、こういう計算のプロが、僕らのチームにはいますので、
④蓄電池入れるかどうかは一旦置いておいたとしても、一度、今後の生活に蓄電池がほんとうにあったほうがいいのか、話だけでも聞いてみる価値はあると思いますよ!!!今度の土曜とかお二人で1時間ほどお話聞けるのって、お昼食べた13時あたり・・・
<さらっと反論>
はい!もちろん現金でも大丈夫ですよ!笑 (やりたくないとは言っていないから、本音が別にある)
(反論3)FIT終わったら考える(もう少しまったら、もっといい蓄電池、もっと安くなった蓄電池が出ると信じている)
<真面目反論>
①そうですよね!一番家計にダメージ受けるのって、FIT終わってからですよね!!
パターンA:蓄電池が50年持つから、もっと早くつけたほうがいいアプローチ
②今は、売電収入がしっかり入るから、黒字っぽく見えますが、実は電気代自体って結構はらってるじゃないですかー。蓄電池って、太陽光の電気だけを貯めるんじゃなくって、深夜の安い電気も貯められるんですね!一日中深夜電力の電気を使えるんですよー。
③今の蓄電池って一番寿命が長いもので50年を超えるタイプもありますので、なるだけ早く導入したほうがお得だと思うんですよー。もちろんFIT終わってからのほうが効果はあるんですが、電気代が高くなっている今だからこそだと思うんですよね!
④少しでも電気代を下げる長寿命の蓄電池もあるんで、やるやらないはおいておいて、一度話だけでも聞いてみてください!今度の土曜とかお二人・・・
パターンB:もっと電池は安くなったり、補助金があると思っている人へのアプローチ
②家計のダメージのタイミングで言ったら、もちろんFIT後なんですが、蓄電池の値段だけで言ったら、僕は今がタイミングだと思うんですよー。
③電気代が上がるペースで蓄電池自体も値段上がっていってますんで、だいたい半年で10%ずつくらい上がってるんですね!
④もし分割支払いでお考えでしたら、固定金利自体も毎月のように上がっていってますので、今入れたら、FIT後どうなのかっていうシミュレーションを聞いてみてお考えいただくほうが、やるやらないにしろ、必ずご主人にとってプラスになると思うんですね!今度の土曜とか・・・
<さらっと反論>
はい!ありがとうございます!逆に言えば、蓄電池自体はいつかはいれなきゃなーとはお考えってことですよね?
(反論4)屋根に太陽光つけると雨漏りが心配、屋根が傷む
<さらっと反論>
ご主人、それ10年以上前の話ですよ!笑
令和の時代なんで、究極ボンドで屋根に貼り付けてやる太陽光もある時代なんですよ!!!笑
ただ、ボンドでつけるやつは耐久性とか台風のときとかの問題があるんで、昔ながらにガラスで覆われたパネルを屋根につけるのが未だに主流なのはそれはそれで理由があるわけですね。
※ハウスメーカーの保証が無くなってしまう、というネガに対しては
はい、それはもちろん無くなります!でもそれは施工保証に限ってのことですね。屋根材はもちろん変わるわけではないので商品の保証は継続します。うちでやってもらえば、今後のメンテナンスはもちろん、施工保険もかけていますので、施工保証もしていきますよ!