![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40925336/rectangle_large_type_2_c2f3fa246cd8ebee5b7adad54fefbf9e.png?width=1200)
ONE REPORT:入浴剤で楽しむ「お家時間」🛁
今の季節、「寒い日は、お風呂に入って温まるのが一番!」と思っている方も多いのではないでしょうか?
1日の体の疲れをとったり、振り返りをしたり、音楽を聞いたり、本を読んだり…楽しみ方がたくさんありますし、その日の体調や気分に合わせて、入浴剤を変えるのもリフレッシュできて良いですよね。
そこで今回は、「入浴剤」に着目しながら、書いていきたいと思います!
🛁🛁🛁
アプリ『ONE』を活用した事例はこちらからご確認いただけます。
入浴剤のレシート数ランキング
まずは、入浴剤5商品「バブ」、「きき湯」、「温泡」、「バスロマン」、「バスクリン」のレシート数を比較していきたいと思います。
🛁 収集期間:直近3ヶ月(2020/9/10〜12/10)
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40925453/picture_pc_e5635e07cdd3dcb4ff0e2bca4e5a246f.png?width=1200)
どの商品もドラッグストアに行った際や、CMなどで見たことがあるものではないでしょうか。
1〜3位は、お湯にいれると炭酸でしゅわしゅわとするタイプで、疲れがとれるのはもちろん、炭酸の音や、固形が溶けていく様子、お湯の色が変わっていくのを見ているのも面白いなと思ってしまいます。
4〜5位は、大容量でさっと溶けて香りが広がるタイプで、毎日使うとすぐになくなってしまう入浴剤は大容量だと安心ですし、ささっとお風呂を済ませたい時は、粉はすぐに溶けて便利だなと思います。
詳細情報はこちら
1〜5位にあげた商品詳細は、こちらになります。
第1位:バブ
第2位:きき湯
第3位:温泡
第4位:バスロマン
第5位:バスクリン
皆さんは、入浴剤をどのように選んでいますか?
筆者は、お店でしばらく香りや効能を調べてから、じっくり悩んで購入します。
今回記事を書くにあたり各社のHPを見ていると、生活週間や体質、肌質に合わせてたくさんの商品が掲載されており、「これいいな!」と思ったものがいくつもあったので、ぜひチェックしてみてください。
🛁🛁🛁
性別による商品の選び方
次に、女性と男性でどの商品を選んでいるのかを見ていきたいと思います。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40925858/picture_pc_3310d02c32bd90b30cdd99bab978a369.png?width=1200)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40925876/picture_pc_76f216e35ec5dc829bf7dd8fca004a1b.png?width=1200)
グラフより、2つのポイントを見つけることができました。
🛁 男女ほぼ同じ割合で商品を選んでおり、
「バブ」が一番人気
🛁 若干「温泡」は、女性の割合が多い
5つの商品に関して、男女で割合が同じなのには驚きでした。
「性別に関係なく人気のある商品」としてみることもできます。
温泡は、なぜ女性が選んでいるのかサイトを見てみると、「ボタニカル」や「ハーブの香り」に目が止まりました。また、パッケージも優しい色でなんとなくおしゃれであり、確かに女性が喜ぶものが含まれた商品だなと感じました。
🛁🛁🛁
ドラッグストアでの購入について
さらに、ドラッグストアでの購入についてみていきたいと思います。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40926010/picture_pc_6e002ff2fc87182436146f5b2aed4bd0.png?width=1200)
グラフより、3つのポイントを見つけることができました。
🛁 カワチ薬局では、「きき湯」がよく買われている
🛁 スギ薬局では、「温泡」もよく買われている
🛁 マツモトキヨシでは、「バブ」がよく買われている
その他のドラッグストアでの購買情報もありますので、
気になる方はお気軽にお問い合わせください。
楽しく過ごすために
今年はコロナによる健康意識の向上で、「健康・美容のために日常的に身体を温める」という温活がブームになっているみたいですね。
【健康産業新聞より】
お家時間を楽しむための商品として、色々な商品や企画を各メーカー様、企業様で実施していると思いますので、ONEを使用したユーザーへのプロモーションや購買データの分析でご一緒できれば嬉しく思います。
クリスマスや年末も近づいているなか、入浴剤は大切な人への贈りものにも良いなと思っています。会社で、家族や友達に、恋人へ…とシーンを問わず、ちょっとした贈り物で感謝の気持ちを伝える物としてはぴったりです。このような世の中だからこそ、心も身体もポカポカと温まる冬を過ごしたいものです。
入浴剤の購買から分かること
今回の「入浴剤」についての調査ですが、より発展させて分析することも可能です。例えば、入浴剤の画像や入浴剤の保管場所、保管方法の画像を収集することにより、プロモーションを行ったり、商品開発に役立つ何かが得られるかもしれません。
ブランドにこだわって購入しているのか…
どんな人物(年齢・職業など)なのか…
どんなお店で購入しているのか…
その他にもレシートから分かる情報や、
紐付けられるデータが増えてきています。
ONEのオフラインとオンラインのリアルな購買データで、季節に合わせた商品をアピールすることも可能です。季節ごとのキャンペーンとして、短長期的に計画を立て、データ収集からプロモーションまで幅広く、マーケティングにご活用いただければと思っています。
お困りなことがありましたら、お気軽にご相談ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
まとめ
このように、ONEではユーザーの皆さんから、レシートを始めとした沢山の画像データを買い取っています。今後も、皆さんから買い取った画像データから分析した統計情報を、色々と公開します。
こちらの記事で興味を持たれた方は、[こちら]よりONEをインストールできますので、ぜひ一度「画像がお金に変わる体験」をお試しください。
弊社のデータを元に分析したい、ユーザーの皆さんとコミュニケーションを取りたい企業の方がいらっしゃいましたら、Webページをご確認いただくか、直接[こちら]までご連絡ください。
🛁🛁🛁
ONEではこのようなお悩みを抱えた方に最適なプランをご案内します
①PROMOTION
・オフラインの購買に基づいたプロモーションをしたい。
・来店・来場した方に最適なアプローチをしたい。
・詳細なユーザー属性を利用して、ユーザーをターゲティングをしたい。
②COLLECTION
・リアルタイムでキャンペーンの効果を測定したい。
・競合商品の売上状況や購入者属性を知りたい。
・特定の地域や店舗での購買情報を明らかにしたい。
・特定の商品購入者などにアンケートを実施したい。
・色々な画像(例.スクリーンショット、キッチン周り)を集めたい。
・競合店舗の利用状況を知りたい。
③MUST BUY
・新商品投下後に流通量を増やしたい。
・新商品のサンプリングをさせたい。