見出し画像

煽られない投資の重要性:投資心理学

投資心理学:煽られない投資の重要性

こんにちは。今日は、投資における心理学についてお話しします。特に、煽られない投資の重要性についてです。このテーマは、私たちが安心して投資を続けるために非常に大切なポイントです。

大変だという煽りに注意

まず、メディアの報道による不安の煽りに注意しましょう。円安や円高、デフレやインフレなど、どんな状況でも悲観的な報道が多いですよね。人口減少問題も過度に強調されがちですが、歴史的には人口増加も問題視されていた時期があるんです。

日々のニュースや記事も注意が必要です。「飛び道具トラップ」や「激動期トラップ」、「遠近歪曲トラップ」に引っかからないようにしましょう。これらは新技術や過去を美化することで、現在を過度に悲観的に見せる罠です。

また、メディアと金融機関の関係にも気をつけてください。不安を商売の材料にする金融機関が存在し、「老後2000万円問題」のような煽り報道が出てきます。実際のデータを正確に理解することが大切です。

簡単だという煽りにも注意

次に、投資の難しさを軽視する危険性についてです。「誰でもできる」「普通の人が普通にやれば成功する」といった誤解は禁物です。投資には向き不向きがあり、性格や判断力が重要になります。

価格変動のメカニズムや財務データの読み方、投資信託の目論見書の重要性を理解することが基本です。AIによる運用やお釣り投資、ポイント投資などの「簡単・楽チンな投資」の罠にも注意が必要です。

長期的視点と分散投資の重要性

投資には時間と我慢が必要です。短期的な変動に一喜一憂せず、長期的な視点で投資を続けることの利点は大きいです。分散投資と積立投資の効果も忘れずに。例えば、全世界株式への投資や20年間の積立投資のシミュレーション結果を参考にしてください。

年齢に関わらず、長期投資は始められます。50代60代からでも遅くありません。講演者自身も60歳から投資を始めた経験があります。

投資における心理的要因

「持たざるリスク」の誤解もあります。これは個人投資家には実質的に存在しない概念で、機関投資家とは異なります。感情に左右されない投資判断は難しいですが、市場の変動による心理的影響を受けないための訓練が必要です。

実践的なアドバイス

最後に、少額から始めることの重要性です。経験を積むことで、大きな損失を避ける戦略を立てましょう。継続的な学習と自己分析も大切です。投資の基本的な仕組みを理解し、自分の投資スタイルを確立してください。

長期的な視点での資産形成を心がけ、積立投資を続け、必要な時に柔軟に売却できるようにしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?