
バカ耳が2000円から8000円のヘッドセットにバージョンアップしたら
私、音楽を聞くのにも映画を見るのにも"音"という物にこだわる事なんて1度もなかったバカ耳です。
聞こえれば良し!と思っていた私が一万円のヘッドセットを買う日がくるなんて..
初めて(私のなかでは)高いヘッドセットを購入して今まで使っていたイヤホン→安いヘッドホン→ヘッドセットになった話です。
程々のヘッドセットを迷って決めて購入し使ってみた感想をお伝えします。
非対称型対戦サバイバルホラーゲームに興味もつ
メイク系のYouTubeを見るのが日課だった私。
2年前、ひょんなことからゲーム実況を見たのがキッカケでゲームにハマる。
▼ひょんなゲーム実況動画
子供の頃にスマブラ、マリカー、マリオパーティー程度なら遊んだけれどもほとんどゲームに触れてこなかった人生。
しかも、ひょんなことからハマったゲーム実況の内容が13金
ゲーム機とソフトを揃えた頃に13金、アップデートしなくなるとのお知らせが…。
それでも当初は人がいたがようやく視点がいきたい方向を向けるようになった頃には4人でマッチスタートなんて日々に。(確か鬼も含めて8人くらいで遊ぶゲーム)
しかもマッチングした人々はほぼ外国の人でなにいってるかわからない、輪に入れない、なんか盛り上がってる笑
もっと人がいるゲームで言葉の壁なく遊んでみたい!そう思った私はDead by Daylightへのめり込んでいく。
ゲーム歴1年。
ゲームをやっていくうちにチラホラ出来たゲーム仲間。
始めは友達とやるために音が垂れ流しでは相手に私の音が聞こえてしまい相手のプレーの邪魔になるだろう。ということで携帯で音楽を聞くために使っていた百均のイヤホンを使ってプレイすることに。
しかもこの時はゲーム機本体と携帯に2つのイヤホンを刺し片耳ずつのWイヤホン。
..すると耳が痛くなる。
痛いのは困るので音の重要性を知らなかった私はマイク機能もない2000円程度のヘッドホンを買った。
そう、友達に私の音が聞こえさえしなければ良いと思ったのだ。
しかもこれなら携帯に刺したイヤホンを先に装着しその上にこれをすれば完璧!なんて思っていた。
このときは!
高額ヘッドホンに興味もつ
しかしゲームをやればやるほど【音】の大事さにやっと気付く。
よく見るユーチューバーの方もゲーム友達の上手い子も「草の音が右から聞こえるっ!」や「足音が上だ!」とか言っている。
私のヘッドホンからは音は間違いなく聞こえるが〝何処から〟なんて一切、分からない。
もっというと小さい音が聞こえない。…だから敵や鬼がある程度、近くにこないと気づかない。(因みに去年秋先の健康診断で聴覚Aなので私の耳はバカではあるが機能はちゃんとしている)
そしてPSの友達からPS内のボイチャが使えない事を煙たがられるようになる。かなしみ。
早速、ゲーム友達に相談してみる。
私の要望はこうである。
・可能であれば何処から音がするか分かるものが良い
・PSのボイチャを使っていきたいのでマイク機能がほしい
・色は白。無理ならピンク
・できるだけシンプルで光ったりしないもの
・1万円台でお願いします。
そしておススメされたのがコチラである。
普段から【音】に拘らない私には音の世界は分からない。
友人はそんな私にたいして
・音音痴がいきなり高いヘッドセットを買ってお前が本当に音が分からんやつだったら勿体ないから1万切るやつでまずは試してみろ!
・今より明らかに音質上がるから確実に良くなる。
・これはコスパいいやつだから安心してポチリたまえ。
とはいえどんなものかしっかり知ってから買いたい私は少し調べてみる事にした。
ヘッドセッドの性能に興味もつ
どうやらヘッドホンで四方八方からの音を鮮明に聞くためには【バーチャルサラウンド】という機能が付いているのがいいらしい。
バーチャルサラウンドとは
スピーカーが少なく、センタースピーカー、サラウンドスピーカーが仮想音源(聴覚の錯覚を利用してスピーカーのないところから聞こえるようにする)を使う方法で、後方にスピーカーがないため、移動する音の再現などは難しくなりますが、スピーカーを意識しない自然なサラウンド感が得られます。
日本オーディオ協会様のHPより
このおススメされたヘッドホン。
バーチャルサラウンドなるものが付いているではないか!
しかし…調べて行くうちにとんでもない事が発覚していく。
なんとこのおススメされたヘッドホンではPCじゃないとバーチャルサラウンドが体感できないのであるるるる!
PS4では自動的にステレオに切り替わるらしい。。。
PS4でもバーチャルサラウンドを使えるヘッドセットを調べてみると…
takai タカイ 高い
色もなんか黒いのばっかだしな。。。(そこかい)
よし、一旦サラウンドは諦めよう。
Razer KrakenとKrakenXに興味もつ
そして調べていくと今度はこんな製品がある事に気づく私。
こっちの方が安いぞ!しかも色の配色はこっちの方が好み…
サラウンド機能はやはりこちらでも使えないようですが、、
お勧めされた物と何が違うのだろうかと調べたところ大きな違いが3個ありました。(もっとあるかもですが私がおもきを置いた部分)
内臓のドライバーサイズ ※2つともドライバーの種類はダイナミック型
Razer Kraken (高い方) 50mm
Razer KrakenX (安い方) 40mm
ヘッドホンのドライバーってなんぞよ!?と調べた結果、ドライバーとは振動板。この振動板に超音波と振動を送り込み、音が出るようです。
因みに大きい方が低音がクリアに聞こえるよう。
後は諸説ありましたが大きい方が音も良いそうです。
別にドライバーが小さくても良いやつは良い音っておっしゃってる方もいたので諸説ありかな。と。
心音(dbd)や銃声や足音(FPS)って多分低温だからこれらの音を聞くにはドライバーが大きい方が良いかも..?
お次は冷却パット!

まだヘッドホンを夏にしたことがないのと代謝の悪すぎる私はあまり感じないのですがヘッドホンは蒸れるらしいです。
ゲームが白熱し長時間プレイしたら暑くも熱くもなりますもんね。
そんな問題を解消してくれるのが冷却パットなんだそう。
高い方は冷却パット内臓。安い方はなし。
更に高い方には熱伝導ファブリックで更なる熱対策がしてある+形状記憶などもできるよう。
素材は共にレザーレット使用との事でどちらも遮音性バッチリそうです!
最後は重さ!
高い方 約322g VS 安い方 約250g
72g違うらしい。
72g…。ピンとこなすぎる。
油揚げ1枚 約70g
たまご1個 約70g
油揚げとたまごって同じなん。油揚げの方が軽そうだけど…
しかしながらつまるところ油揚げかたまご1個分違う、という事らしい。
頭に乗っかるわけだから軽い方が良いですよね。
なので重さ対決はX君の勝利ですが油揚げ1枚位ならいいかな。と私は思いました。
これで約1500円のお値段の違いか..。
今回、私は“音”を良くしたい!でヘッドセッド購入だったので初めに進められたKrakenを購入する事に。(友人、ありがとう。なんか疑うように調べてごめんなさい。)
▼結局、こっち!
購入したヘッドセットに興味深々
そしてヘッドセットが届く♡

実際に開けてみて見た感じと触った感じの個人的な【好き&文句】
好きなところ
・コードの見た目がキレイ。質感も柔らかくてよき!
・白とグレーの配色は好き。
・ミュートと音量ボタンがコードに付いてて目で確認しながら操作できるの有難い。
・マイク引っ込むの凄い!収納上手!
文句をいうなら
・耳当て部分のマークが好きになれない!シンプルに無地が良かった!
・もっと白主張強めだったらよかったな。
・なんかデカいかつ重いぞ。
早速、使ってみます!ゲーム(DBD)起動!!
どんな風にかわるんだろう..わくわく♡

..….…あれ。なにがどう変わった?
違いの分からない女。
え?2000円から8000円へグレードアップして性能もあんな調べてクレードアップしてるはずなのに..
何が変わったか分からないままマッチ終了。
つかさず2000円ヘッドホンにチェンジ。
マッチスタート。
あれ。あっれ?
劣化してる?わからない、完全に分からない。
マッチ終了。
すぐさま8000円ヘッドセットに変更。
マッチスタート。
あ、あ~~~~!!!
違う!確かに違う。
さっきは聞こえなかった草の音や焚火の音がちゃんと聞こえる!
..でも待てよ。何処から聞こえてくるかまでは分からんぞ。
右か左か?前か後か?確かに新たな音は聞こえるけど分からん。
こんなものか..。でも前は聞こえなかった音が聞きこえるようになったんだから充分価値ありよね。なんて思ってNEWヘッドセッドでエイペックスをやった時、、新しい世界が開けました。
銃声がどっちで鳴ってるか分かる!
敵の足音が何処から聞こえるか(何となく)分かる!
私のようなバカ耳でも分かるのです!
銃声や足音は思い切り低音だからでしょうか?とにかく分かるのです。
Razer Kraken、凄いいいい!
ヒヤッとするが結果、満足
上を見ればキリのない世界ですが今のところ私は充分に満足しています。
エイペックスでバカ耳の私がこんなにハッキリ分かるならバカ耳ではない人にはきっと普通の音も私より把握できるのではと感じます。
私みたいな初心者ゲーム女子の皆さん!
可愛いカラーでヘッドセットをバージョンアップしてみたい方、Razer Kraken、おススメです!
是非、初めのヘッドセットとしてどうですか?
ピンクもあるよ♪
あとは定番の黒と緑もありました。
緑は珍しいかも?
何故か同じモデルでも色で値段が違うのでクールスタイリッシュなブラック女子とグリーン女子の方はお買い得に手に入りますね。何故だ..。
最後に私ごときの説明では分かりきれないと思うのでスペックを公式サイト様からお借りしてきたので掲載しておきますね。
(私には半分くらいわかりません)
インピーダンス32Ω@ 1 kHz
解説(@ 1kHz):109 dB
入力電力:30 mW(ズーム)
溶:50mm、ネオジム磁気体使用
イヤーカップ:54mm x 65mm
アナログの:P3.5 mm
鏈:1.3m / 4.27 ft
重量(概算):322 g / 0.71 lbs
楕円形イヤークッション
ポストの使用:3.5mmポストジャックスイート
テレビ+マイクの使用:3.5mm録音+マイク混合ジャック(4極ステレオミニ)
ポスト/ゾーンマイクケーブルの使用:3.5mm
冷却ゲル冷却型クッション
指向性シングルマイク
周波数特性:12Hz〜28kHz
ちなみにPSであればヘッドホンから出てるコードを純正コントローラーに差し込んで使えばゲームの音もPS内VCでフレンドさんの声もちゃんと聞こえました!(特に何か追加購入することなく使えました)