創作落語「ユネスコ無形文化遺産 日本の伝統的な酒造り」
ご隠居 おーい、熊、熊、おーい…なんだ、いないのかい? …いや、家の奥からテレビの音は聴こえるな…おーい、邪魔するよ…ってなんだ、熊いるんなら返事くらいしなさい
熊五郎 ああご隠居、おはようございます
隠 おはようじゃないよ、まったく。朝っぱらから人を呼び出しといて
熊 すいません、今ちょうど耳が横向いていたもんで…ところでご隠居も、一杯いかがですか?
隠 ああ、ありがとう、大きな声を出したから喉が乾いちゃった。お前も少しは人に気を遣えるようになったねえ、ありがたくいただくよ…
ってこれ酒じゃないか!?
熊 ええ、酒です。こんなめでてえ日に茶なんて飲んでられないでしょう
隠 おめでたい? なんだ、むかいの長屋の猫がまた子供でも産んだのか
熊 猫の子供が産まれたくらいで朝から酒なんて飲まないですよ
隠 一昨日はそれを口実に朝から飲んでたじゃないか
熊 …子供は国の宝ですからねえ
隠 バカなこといってんじゃないよ、全く…それじゃあ何がめでたいって言うんだい?
熊 ほら、今朝のニュースでやってたじゃないですか。「『日本の伝統的な酒造り』がユネスコ世界無形文化遺産に登録されます」って
隠 ああ、あのニュースの話か。確かにおめでたい話ではあるな。
熊 めでたいなんてもんじゃない、尻から火が出るくらいものすごい事じゃないですか!
あっしみたいなしがない人間にはですねえ、この先どう頑張ったって歴史に残るようなお城なんて建てられねえし、環境保全活動なんてめんどくさくってやりたくねえけど、酒なら毎日飲んでるんです。その成果が遂に世界に認められたかと思うとですねえ…あっしの子供の頃からの努力の積み重ねがついに報われる時が来たかと思うとですねえ…う、う、う…
隠 泣いているところで済まないがな、ユネスコというのは、全ての子供たちの権利と健やかな成長を守るための国際機関であってだな、お前のような不良が子供の頃から飲んで支えた何て言ってると…
熊 ご隠居、ひょっとしてそれはユニセフの話なのでは? どちらも教育に関係してる国際機関ですが、世界遺産登録を行っているユネスコとはちがいます
隠 …うむ、そうだったか、それじゃあ別に未成年が酒飲んでても良いわけか
熊 良くはないでしょう
隠 うむ…まあ、それはそれ、これはこれ
、と。
ところで、今日わしを呼んだ理由はなにかい? 日本の酒が無形文化遺産に登録される事が決まったから、それを肴に朝から酒盛りをしようってのか? そんなろくでもない理由なら、わしではなくて八の奴を呼んだ方がよかろうが
熊 いやいや、もちろん酒盛りはしたいんですが、八の野郎は銭なんて持ってねえし、あっしだってそんなに持ってねえ。
でも、ご隠居なら昨日年金支給されたばかりだろうから懐は温けえはずだ…とりあえずちょっと酒飲ましておだてとけば、気をよくして酒手の一つや二つ…なーんてことは一切思っちゃいないですよ。
わざわざお呼び立てしたのは、あのニュースのことでご隠居に聞きたいことがあったからなんです。
隠 お前もなかなか性根が悪いね…まあいいや、聞きたいことがあるなら何でもあたしに聞いてみなさい
熊 そもそも「ユネスコの世界無形文化遺産」ってなんですか?
隠 何? お前、それも知らずに祝いの酒盛りをしていたのか?
熊 自慢じゃねえんですが…
隠 今のどこに自慢できる部分があるんだ。
熊 よくわかんねえけど、めでてえって事はわかります。よし、めでてえから酒を飲もう、と思って朝から酒を飲み始めたんですが、よく考えたら「世界無形文化遺産」ってやつが一体何者なのかが皆目わからねえ。
わからないまま飲んでても酒はうまいんですが、うまいうまいと飲んでいたら買い置きの酒をほとほとんど飲み切って、と…
そこでご隠居の年金支給日の事を思い出したんですが…いや、今はその話じゃあなかったよな…とにかく、このままじゃあ気になって夜も眠れねえ…
隠 まだ昼にもなってないよ
熊 なんでも知ってる博識なご隠居ならば知ってるかな、と思って聞いてみたんですが。
隠 みえすいたお世辞だねえ…まあいいや、「世界無形文化遺産」な…あれはユネスコという国際的な機関が認定しておるものだ
熊 ユニセフではなくて、ですね
隠 ユニセフではなくて、だ。
ユネスコ(国際連合教育科学文化機関、United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization U.N.E.S.C.O.)は、諸国民の教育、科学、文化の協力と交流を通じて、国際平和と人類の福祉の促進を目的とした国際連合の専門機関のことです。
熊 お、急にWikipediaみたいな語りに入りましたね
隠 うるさいな、お前が聞くから今、調べて説明しとるんじゃろうが。
熊 とにかく、ハードではなくソフトの分野で世の中良くしていこう、と企んで世界規模で結託している連中の大親分って訳ですか
隠 そういう認識で大きく間違ってはいないんだろうが、なんだかお前の言い方は気に障るな…まあいい、そのユネスコが認定しているのが、無形文化遺産と言うものだ。
ユネスコが認定する「世界遺産」としてよく知られているのは、文化遺産や自然遺産というもので、これは
「人類共通の財産である世界の(有形)文化及び自然遺産の保護・保存を目的として、その特異性が顕著であるもの、その形態の存続が難しくなっているもの等」
を認定し、皆で守っていこう、というものだな。
一方、無形文化遺産では、上記では保護されないその名の通り形の無いもの、すなわち「口承による伝統及び表現、芸能、社会的慣習、儀式及び祭礼行事、自然及び万物に関する知識及び慣習、伝統工芸技術といったもの」が対象となる。
有形の世界遺産の条約が採択されたのが1972年なのに対し、無形文化遺産に関する条約が採択されたのは2003年なので、有形の世界遺産よりは比較的知名度は小さいな。
熊 ふーむ、とにかく、めでてえ、ってことで良いですかい?
隠 何も話を聴いとらんのか、お前は…
物に対する有形遺産に対し、無形文化遺産は人の中に継承されているもの、と考えて良いだろうな。
グローバル化や社会の衰退によって独自の無形文化が消滅したりしないように、条約締結国が自国内で目録を作成し、保護措置をとることが定められている。
熊 なんだ、じゃあ自分ところで「うちにはこういうものがあるから大事にしてますよ」って言い合ってるだけってことなんですか? それだったら、うちの長屋名物の「かんかんのう」だって保護してもらわねえと
隠 …なんてことを言い出す不届き者のごみ溜めにはならないように、評価機関がきちんと審査して、「人類の代表的な無形文化遺産一覧」というリストに記載すべきかを判断している。また、「緊急に保護する必要がある無形文化遺産」というリストもあり、これらに記載された無形文化遺産には、国際的な援助が定められている。
熊 でも、死人を踊らす「かんかんのう」なら「緊急」の内には入りませんか?
隠 緊急で現行犯だよ、馬鹿。
今回の「日本の伝統的な酒造り」のニュースは、日本の作成した提案が、無形文化遺産保護条約政府間委員会の評価機関から「人類の代表的な無形文化遺産一覧のリストへ記載に値する」と認められた、という話だ。
この後、令和6年12月2日からアスンシオン(パラグアイ)で開催される第19回政府間委員会で、ユネスコ無形文化遺産代表一覧表への登録に関する最終決定がなされることになっている。
要するに、内定をもらったという話だな。
熊 あ、じゃあ表彰式はまだってことですか? 良かったー、今日の酒を買うために、一張羅のスーツを質に入れてきちゃったんで…
隠 どうしてお前さんが式に出るつもりでいるんだ?
熊 これから決定までの間に世界一酒飲んでたらなんとかなりませんかね
隠 ならないよ
熊 …まあいいや、ところで、この「無形文化遺産」ってやつに登録されたら、何か良いことはあるんですかね?
楽天で日本の酒がスーパーなセールされるとか、二本セットで酒買ったら一本おまけに付いてくるとか…
隠 そんなものはない。ジャパネットじゃないんだから…
さっき説明した通り「日本の伝統的な酒造り」が、人々の間で伝承されてきた特徴的な無形文化遺産である、ということが正式にユネスコに認められた、という話だ。取り決めに従って、酒造りの現場に国からの保護や国際的な援助はあるのだろうが、ユネスコから金が出て酒が安く買える、何て話にはならない。
まあ、便乗してセールを行う店なんかはあるかもしれないが…
熊 それじゃあ、つまらないですね。酒っていうのは飲まれるために造られるんでしょうが。造る方だけ注目して、飲む方はなおざりなんてちゃんちゃらおかしいや。無形文化遺産ってえものの考え方だと、日本の酒がもし誰にも飲まれなくなったとしても、造る方だけは守るって話でしょう? そんな状態で酒を造り続けてどうするんですか? 造るだけ造って捨てるんですか? 捨てるくらいならあっしが全部飲む!
隠 極論を言っておるが、結局自分が飲みたいだけか
熊 はい
隠 はい、じゃないよ…
まあ確かに完全に商業とは距離を置いたところで価値を決めてしまうと少し妙な話にはなるかもしれんな。酒造は産業として成長し、技術が発展してきた歴史があるからな。それに、「日本の伝統的な酒造り」という言葉自体にも少し曖昧な部分がある
熊 そういえば、「日本の伝統的な酒造り」ってのも長ったらしくて変ですよね、要は「日本酒造り」の事ではねえんですか?
隠 焼酎や泡盛、みりんも「日本の伝統的な酒」に含まれる。その辺も含めた表現なんじゃろうな。
しかし、日本酒に限った話でも、古代から引き継いでいる伝統という意味では比較的源流に近い神社のお神酒どぶろく造りから、現代的な工場で大量生産されてる日本酒までを「伝統的な酒造り」として同列に扱うことは難しそうだな。
大まかな造り方自体は元禄時代に完成した方法を元にしているが、例えば「蒸した米を入れたら自動で麹が作れる機械」で麹造りを行うのは「伝統的か?」と問われるとそうではない気がするし、一方で「製麹機械で作る場合でも、製法自体は伝統的な麹の作り方を機械上で再現しているだけ」と考えると完全に否定するのも間違ってる気もする。
江戸時代の酒蔵にはポンプなんてなかったが、伝統と言うなら水汲み一つでもポンプを使わずバケツを使うか? トラックを使わず大八車と樽回船で輸送するか?
海外の「日本の伝統的な酒造り」を何も知らない人々に説明するときに、「日本の伝統的な酒造りとはどういうものか」「それは他の酒の造り方とはどう違うのか」「文化遺産として残すべき部分はどこなのか」明確に伝えることは難しいだろうから、ユネスコに申請した時点では、ある程度枝葉を切り落とした分かりやすい形で提出していると思う。
だが製造現場に「保護」や「援助」という形で支援を行われる際には、酒造っているなら無制限に予算が振り分けられるとはならないだろうから、「日本の伝統的な酒造り」の定義をどう線引きするのかが難しいところだな。
熊 はい
隠 はい、じゃないよ…お前さんが聞いてきたことなんだから、もっと、ワーとかキャーとか言って盛り上げてくれないと、話してるこっちにも張り合いがないじゃないか…
熊 いえ、あっしはただ「世界無形文化遺産」ってのが何なのかを知りたかったので、そこまで難しい話は、ちょっと…
隠 なんだい、腹が立つね、せっかく人が説明してやったって言うのに!
むしゃくしゃするから、酒でも飲まないとやってられないよ!
酒はまだ残ってるのかい? え、無い? あたしが話している間に全部飲んじゃった? しょうがないな、家から持ってくるよ。
肴は? 大根と沢庵しかない? じゃあもうそれでも良いや、まったく、人を呼んどいて、なんにもかんにも無い無い無いか、それならせめて肴になる楽しい話題の一つ位は用意しておけなかったのかね?
熊 …それを用意してたら、今怒られてるんだけどな…話題…楽しい話題
…ああ、そうだ!そういえば、ご隠居に伝えるのを忘れていたニュースが、実はもう一つあったことを、思い出しました
隠 なんだい、そのニュースってのは。楽しいやつなんだろうね?
熊 今朝、裏手の長屋で子猫が産まれたみたいなんですよ