見出し画像

.vol4/飛行機と瀬長島。住民ゼロで「地域の声」?

817:ってわけでえっとですね、今回はフリップを用意しました。

KIM:これ、今から大喜利を始めようってことですか?(笑)
会場:(笑)
817:今回は「米軍機はなぜ落ちるのか」っていうテーマを話すんですけども、その前に飛行機の話をしたいなって思って。
紫怨:飛行機の話?飛行機の話ってのは戦闘機ってわけでなく飛行機自体ってことですか?
817:そうそうそう。飛行機飛んでくることが問題になることって多々あるじゃないですか。例えばオスプレイだったりめっちゃうるさい戦闘機だったりとか。で、沖縄は別にオスプレイと戦闘機ばっかり飛んでるわけじゃなくて、もちろん民間機もたくさん飛んでいます。JALとかANA、LCC。これは6年前くらいに上がってたトピックで、皆さん知ってるかもしれませんが「那覇空港をでかくしようぜ」っていう話がありました。
紫怨:そうですね。拡張しましょうって話がありましたね。
817:滑走路を増やしたらバンバン海外から人を呼べるし、人を乗せる以外にも物流面のハブとしても使いましょう、っていう話が出てました。ここで問題になったのは拡張で今走っている滑走路の沖合にもう一個滑走路を作って、2つで運用しよう、2つ使うと倍の効果が見込めるよねって。ただ、この案を地理的に考えると瀬長島に滑走路がぶつかっちゃうんですよ。一応、飛行機の運用にはルールがあって、滑走路を造るときに飛行機はこういう風に飛ぶからそのルートに建物があったらだめよ、みたいな。今の所福岡空港だけが違反しているんですけど(笑)まあいいや。
紫怨:そこは置いときましょう。
817:で、瀬長島にぶつかると。で、これ言い方が超面白かったんですけど、この案を通すには瀬長島を「カイヘン」しなくちゃいけないと。
紫怨:か、かいへん?
izumi:漢字はどう書くんですか?
817:えーっと改めるに変化の変。言い方が超やばいなって思って。文章見たいな言い方してるんですよ。
紫怨:結構いろんな建物立ってるのにどうして改変が必要なのか……?
817:あ、当時はまだホテルとかなかったりして。あの、スポーツランドとヤンキーの溜まり場……。車が揺れる感じの……。
紫怨:あ、そうっすね。僕も瀬長島で爆竹とか投げてましたもん。それを考えると改変しなくちゃダメですね。
会場:笑

住民ゼロの住民の会

817:で、これの一番面白いところは、瀬長島に住んでいる人は誰もいない、ということ。ってことは「瀬長島を改変します!」ってなった時に、住民の会を結成できないってことじゃないですか。住民がいないんだから。
KIM:そうね。でも家のない人が住んでいたら可能性としては……。ま、なかなかムーブメントとしては成り立ちにくいと思いますけど(笑)
817:「瀬長島を改変します」ってなった時にここでとても沖縄的な懸念事項が出てきてしまって、「瀬長グスク」ってのがあるんですよ。ウガンジュ(拝所)がいくつかありまして、豊見城が始まったのは瀬長島っていう話があって、まぁほぼ神話なんですけども。で、実際は戦前までは瀬長島に住んでいる人はいた。だからひとつキーになるのはグスク(城)がある。


紫怨:グスクをどうするのか。
817:グスクをどうするのか……滑走路を増設したらグスクがなくなってしまう可能性がある。ってなると「やっぱり嫌だな」って思う人が増えてくる。
紫怨:そうですね。グスクは文化だから。
817:なので、住民がいないのに「地域の声」ってのが出来上がったんです。瀬長には文化遺産があるからっていう軸で。これって凄い珍しいなって思って。
紫怨:あまり聴かないタイプの事例ですよね。
817:結果、パブリックコメントを1000件くらい聞いたのかな。パブリックコメントっていうのは行政が何か事業を進める時に、住民からいろいろ話を聞くっていうのがプロセスなんだけども。これは国が関与する文章になるので割とちゃんとしたプロセスのひとつとして定められています。
紫怨:ちゃんと意見は反映させますよ〜っていうやつですね。
817:細かく言うと、今ある滑走路から850m間隔をとると瀬長に被らなくなる。既存の滑走路は瀬長に被らないように作ってあるけど、これから増設する場合850m以上の間隔を取らないと瀬長にかぶっちゃいますよ、どうしますか?っていうパブリックコメントをとったんですよ。


izumi:はい。
817:要は予定していた210mの案は安い!埋め立ても少ない!けど瀬長を改変しなければならない。
紫怨:費用的な問題も含んでくるんですね。
817:そう。そしてグスクも壊す。瀬長で掘った土を埋め立てに使うからコストも抑えられる。
紫怨:なるほど。
817:で、1350m案は瀬長に一切手を加えないけど、割とお金がかかりますよと。
izumi:はいはいはい。
817:で結果、8割の人が1350m案がいいでしょうってなった。
紫怨:そうですよね、いろいろ都合がいいですもんね。
817:仮に費用がかかったとしてもグスク壊すのは勘弁してと。そしていろいろ話し合った結果、ギリ当たらない850m以上って案で話が進んでいます。何が言いたいかというと、住民ゼロの地域なんだけどもなぜか沖縄の大事な文化があるおかげで……。
紫怨:なぜか配慮された!
817:そう!なぜか配慮されて計画が変わって、国土交通省が出している資料の中でも地域の声を反映させて瀬長を改変させるのはやめます、って。そのおかげでホテルが建ったりとか事業者も「あ、ここで安心して事業を始めることができるんだな」ということになったんですよ。
紫怨:今も住民はゼロなんでしたっけ?
817:住民登録はいないはず。今は商業施設・ホテルしかないので。ただ、本籍は置けるかな。住所があるから。
Kそれはね〜、置けると思う。本籍っていうのは基本的に自由だから。
817:ただ住んでいる実態がないのに
紫怨:住民がいないけど配慮された。
817:っていうのが不思議だなって思って。住民めちゃめちゃいる地域で基地バンバン作るのに……。
紫怨:絶対この話につながりますよね。



817:瀬長島のような事例がありますので皆さん、「声をあげても無駄だ」とか「どうせ工事は勝手に進む」なんてことはあるんですけども、住民が全くいない地域で国の計画が変わる事例がここ沖縄で、しかも那覇からめちゃくちゃ近い場所で。だから今回……まぁON YOUR MARK.を通じてなんですけども、あまり絶望しすぎずにうまくいっている事例などをあげながら話していけるといいなって思っています。
紫怨:やっぱり成功体験がないと物事って続かなかったりしますよね。
izumi:モデルケースみたいなね。
817:そう。モデルケースがあれば基地のことって考えやすくなるのでは、という感じで瀬長島の話をしました。

いいなと思ったら応援しよう!