見出し画像

ツイてない当番の日。

ヤダなーってことが起こったり。
そしてそれがコントのようにたたみかかってきたり。
なんかもう、どうしようもない。っていう日。

右耳が外耳炎になり、勤務時間の都合で病院に行けず、勤務中によくわからないクレームの電話を引き当て、その対応で賄いを食べはぐれ、その後は動揺から12000円台のワインボトルを落として割り、お返しのレシートで指先を切り、放置した外耳炎は腫れまくり、ズタボロメンタルで退勤し、最寄り駅出たところでゲリラ豪雨(傘なし)で絶望し、濡れ鼠で帰宅、玄関の鍵穴にPASMOをかざしたり、そのうち外耳炎が痛み出し、助けを求めたロキソニンは在庫なし。

というのが、
私史上一番の厄日、というか、どうしようもない日であった。
人間、追い詰められると笑う、というのは本当だった。

こういう風に書き出してみるとよくわかるが、しんどい状況というのは割と連鎖して起こったりしていることが多い。
渦中にいると、それに気づくことが難しいけれど。
(若いと特に。)

上記の場合、病院へ行けなかった時点で同僚に相談し、ロキソニンを買いに行く時間を貰えばよかったし、痛みを抑えることができてのクレーム対応であれば、尾を引くような動揺はしなかったであろう。

ただ、こうして反省点を挙げても、ゲリラ豪雨に当たる、反省の仕様はなかったと思う。ツイてない案件に該当する。

踏んだり蹴ったりな日であった。



このように、色々なことを経験し、酸いも甘いも、苦いも塩辛いも知り、ある程度の歳を重ねてきてやっと、私は至った。


こんな時は、

「あー。今日はツイてない当番の日なんだ。」


と一旦思ってみると良い。
そして、今日はその当番だから、しょうがない。と思うこと。

ハレの日、ケの日。
禍福は糾える縄のごとし。
人間万事塞翁が馬。

むかーし昔から、
良い事、悪い事なんて、順番ものであるとわかっている。

「そのかわり、今日は誰かが超ハッピー!」


今日、私がツイてない当番であるお陰で。

あーそうかそうか、誰かの為になってるか。
誰かの為になるなら、頑張れる。
なら私が超ハッピーな日もそのうち来る。
と持ち直し、その後の妙な連鎖を止めたりできる

覚悟が決まると、状況を立て直すことだってできる。

周りにイライラ、嘆いたりする前に「これは当番制」と考えて欲しい。

しかし、気を付けなくてはいけないのは、自分の業が返ってきた、のパターン。いわゆるカルマの法則というか、バチがちゃんと当たった、の事象。
(勝手にイライラして物にあたる→怪我する、とか。)
思い当たった際はちゃんと回収して、ごめんなさい。と猛省をしなくてはならない。経験上、カタチを変えてでも、業は絶対自分に返ってくる。


なので、今日、業の回収とは思えない事象で、ツイてない当番だった方。
本当によく勤めてくださいました。…シンドかったですよね。

でも、
貴方のお陰で、今日、私は3年ぶりの友人に会うことができました。
貴方のお陰で、とても嬉しい時間が過ごせたんですよ。
ありがとうございました!

そのうち私が当番の日が来ますので、その時は貴方がハッピー当番のハズです。
思いっきり、ハッピー噛み締めてください!!

そうやって持ちつ持たれつ。


これからもそんなカンジで、やっていきましょう。



おやすみなさい。


-20220517-





いいなと思ったら応援しよう!