![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76095018/rectangle_large_type_2_f3bc6cdb96a574f1441218869f0d866e.png?width=1200)
ドンな姿デモー!!!
私が今暮らしている部屋は東側に2つ窓があり、朝日がたっぷり入る。
春の微睡みある日差しに顔をかざすと、ほっぺたがくすぐったい。
ただ、いつも、その…。
窓辺の君に、その…ごめん、ていうか、あ、オハヨ…というか。
まともに目を合わせられないでいるこの春。
エケベリアさんだ。
多肉植物がお好きな方ならすぐに判ると思うし、そうでなくてもインテリアショップなどで見かけるであろうエケベリア。種類も豊富で、葉を花びらのようなロゼット型に生やし、うっすらとルビーのような差し色が入る、美人な植物だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1649504219885-M41aHNmxuM.jpg)
昨年の秋に帰省した折、父が増やしすぎたというエケベリアの子株の中から、いちばん小さい子をひとつ引き取り、私の部屋に迎えることになった。
かわいい。
先述したが、私の住う部屋は朝日はたっぷりだが、総合でみると、日当たりがよい部屋でははい。種から育てた先住のアボカド君も、ヒョロっとした仕上がりだ。
とはいえ、東側の窓辺が一番採光が取れる場所なので、エケベリアさんも窓辺の住人となってもらう他にない。
半月ほど経ったころ、気づいてはいた。なんか…上に伸びてない?と。
ロゼット型がばらけ、ニョキ!と茎っぽくなり、上に、長くなってる。ような。
その頃はまだちゃんと目を合わせていられた。
ああ、一生懸命に光を取り入れようとしてる。健気だなぁ。なんて考えていた。
エケさんも懸命に生きてるんだ。
そして季節は流れる。
底冷えする夜を耐え、薄い冬の日差しを懸命に集め、それでも日々、挫けずに。
エケさんも私も、それは健気に冬を越えてきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1649505662068-BkzOq2MGyW.jpg?width=1200)
そんで越えたらこうナッタ。
懸命。健気。よりも、貪欲さ。正直ホラーを感じてしまう毎日だ。
こんな風に身体を捩ってギャグを飛ばす芸人さんいたな、と。
どう考えタッテ、私の責任だ。
申し訳なくて、心苦しくって……なかなか目を合わせることができない。
*
【徒長】:とちょう (名)スル
窒素や水分の過多や日照不足などから、作物の茎や枝が通常以上に長く柔らかく伸びること。
*
コレだ。日照不足だ。
そこは調べずとも、そうだろう、と思う。もっと日当たりの良い部屋であれば、こんなことにはならなかったハズだ。不甲斐なくてごめんなさい。
ここまで徒長してしまうと、元に戻すのは不可能らしい。
多肉植物について、しっかり学んでおけば。そもそも、あのまま実家で育てばもっと元気な、健全な姿でいられてあろうに。私でごめんなさい。
胴切りをして、植え替えの対処をしたとしても、日照問題が根本にある以上は同じことを繰り返してしまうのだ。
*
身を捩らせたエケさんを見つめる。
ううん、大丈夫。胴切りなんてしない。
そのままの君を、ありのままに愛するよ。
King Gnu の『逆夢』みたいだね。
そもそも住人がただ今休職中の、世間から見ればドロップアウターなんだもの。
君をとやかくは言わないし、これからも一緒に、のびのび生きてこう。
ありがとう、大事なことに気づかせてくれて。
*
なんて誤魔化してごめんなさい。
King Gnu流してごめんなさい。
エケさんほんとにごめんなさい。
でもあの、ちゃんと!責任持ってこれからもお世話させて頂きます。
どんな姿でも、あいしているからね。
![](https://assets.st-note.com/img/1649509025722-CXjzgebUit.jpg?width=1200)
-20220409-