Teachableのプラン変更概要
オンライン講座を提供するTeachableが、2023年6月から無料プランの制限を設けることを発表しました。具体的には、以下のような内容が含まれます。
無料プランでは受講者数の上限は10人までに
無料プランではアクセス解析機能などを制限
初めてオンライン講座を提供する方にとっては、Teachableの無料プランは手軽で魅力的な選択肢の一つでしたが、この変更により、無料プランも利用しにくくなるかもしれません。
今回の記事では、Teachableのプラン変更について詳しく解説するとともに、競合するプラットフォームとの比較、初心者におすすめのプラットフォームなども紹介します。オンライン講座の提供を考えている方は必見です。
Teachableからの発表詳細
以下のようなお知らせがメールで届きました。
競合サービス(Kajabi,Thinkific)との比較
以下は、Teachableと競合するKajabiおよびThinkificの比較表です。
Kajabi:
競合のKajabiは、フリープランを提供していません。有料プランを2週間だけ無料でお試しできるというトライアルのみを提供しています。
Thinkific:
一方、Thinkificは、フリープランに対しては比較的寛容で、販売できるコースは1つまでと限定されていますが、受講者数は無制限になっています。
日本国内のオンライン講座販売サービス(Lekcha、Lectea)は無料プランでも人数制限は無い
日本人の初心者であれば、「Lekcha」や「Lectea」といった国内プラットフォームを使うことも検討してみると良いでしょう。これらのプラットフォームは、たとえ無料プランでも、受講者の人数制限はありません。
【書籍の紹介】Teachableや日本の国内サービスを比較
オンライン講座を販売する際には、英語圏のプラットフォームを使うことが一般的でしたが、最近では国内のプラットフォームも充実してきています。
私の著書では、それらの国内サービスも含めてバランスよく比較をしています。
「オンライン講座を売るならこの3つから始めなさい:
Udemy,teachable,国内サービス ~受講者12万人講師コンサルが教える、最短15分で動画スクール&会員サイトを作るガイド」