見出し画像

「OMUSUBI」社名の由来

皆さん、こんにちは。
OMUSUBIこんど―です。

今日は、会社のことについて
お話したいと思います。

おにぎり屋さん?とか
何で看護師じゃないのに始めたの?とか
よく聞かれるので
折角のnoteを使って
お話してみようと思います。

それでは、レッツゴー!

OMUSUBIに込めた想い

・社名の由来

OMUSUBIという社名の由来

それはズバリ
想いをむすぶ
です。

よくあるやつ~と思った
そこのあなた

そうです、よくあるやつですw

介護・医療業界で働く人たちの
目指すゴール自体は
正直あまり大差はないと思っています。
(良い意味ですよw)

ただ、そこに至るまでの
アプローチ方法(過程)とか
実際にどれだけ行動できているか?
の違いだけのように感じています。

だからこそ色んな人と
力を合わせていきたいと考えています。

少し話がズレましたが
本題に入ります。

株式会社OMUSUBIが
スタートしたのは2022年8月。

こんどーが業界に携わってから
4年半ぐらいのときでした。

少ない経験年数ではありますが
たった一度の病気や怪我で
それまでの人生が
ぶつ切りになってしまった方

沢山見てきました。

こんなはずじゃなかった。
恥ずかしい。
申し訳ない。
そんな感情に沢山出会いました。
とても悲しいことだと感じました。

疾患があったって、障がいがあったって
介護が必要になっても
やりたいことができる世の中にしたい!
自分たちが関わることで
ぶつ切りになってしまったその方の
人生=想いをもう一度むすび直して
生きがいや希望のある生活をして欲しい!

それがOMUSUBIという社名に
込めた、私たちの想いです。

・OMUSUBIの理念

想いをむすび 笑顔で暮らせるまちづくり

これがOMUSUBIの理念です。

理念とはそもそも
この会社は何のために存在するのか?
何をする会社なのか?
を、明文化したものになります。

「想いをむすび」に関しては
先程お話したとおりです。

後半の「笑顔で暮らせるまちづくり」ですが
ハッピーで暮らせるときに
人はどういう状態になるか?と考えたら
笑顔の一択でした。

じゃあ笑顔で暮らせるためには
何が必要なのか?

それは
自分の暮らすまち・地域に
どれだけの選択肢(社会資源)があるか?

という答えに行きつきました。

選択肢が沢山あれば
自分で選ぶことができる。

その選択肢も色んな人たちと協力することで
制度の枠に囚われない新しい選択肢

つくっていけると思っています。

だからOMUSUBIは
笑顔で暮らせるまちづくりを目指します。
それがひとりひとりの笑顔に繋がると信じて
色んなことにチャレンジしていきます!

私たちが大切にする価値観

理念のことをお話させてもらったので
その実現のために大切にしている価値観にも
触れておきたいと思います。

  1. Positive
    物事を前向きに捉えて、行動する

  2. Accept
    互いの違いを受け入れて、伴走する

  3. Challenge
    人の可能性を信じて、一歩踏み出す

Positiveは一番大切にしている部分です。

ニーチェの有名な言葉で
事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。
という言葉がありますが
本当にその通りだと思います。

だからこそ
その解釈=捉え方を前向きにすることが
とっても大切。

そしてただ前向きなだけでなくて
しっかり行動することも忘れずに。
行動こそ真実!

ふたつめのAcceptは受け入れるという意味。

時代もですが我々の業界的に言えば
団塊の世代が後期高齢者となっていくことで
今まで以上にニーズが多様化してくると予想されます。

今どきの若い者は、じゃないですが
働き手側の価値観やスタイルも変化しています。

違うのは当たり前

その違いを受け入れて
一緒に伴走できる人でいたいと考えています。

最後のChallengeは言葉の通り。

ただ向いてる方向が
自分たちだけでなく利用者さんに対しても向いています。

自分たちは先程も触れたとおり
既成概念に囚われることなく
チャレンジしていきたいという姿勢。

利用者さんに対しては
我々が利用者さんの限界を決めたくない
ということ。

リスク管理はとても大切です。
でも、限界っていう言葉はただの言い訳だと
こんどーは思っています。

前向きに捉えて
互いの違いを受け入れて
チャレンジする。
「人の可能性を信じて」という部分には
そんな想いを込めています。


とっても長くなりましたが
最後まで読んでいただいてありがとうございました!

色んなことを書きましたが
当然、理想ですw

価値観の話だって
ネガティブになるときも全然あります。

だから勉強して
意思の力でポジティブでいれる自分になるんです。

そーゆー意味では
学ぶっていうことが一番大切かもしれないですね。

理想を現実にするために
皆さん前向きに
楽しむことを忘れずに成長していきましょう!