フドウ計画一ヶ月と一週目

というようなことをやっている。


二月は
歩数:現状維持、できれば増やす
心の余裕を持つために:1日15分を静かに過ごす「自分だけの時間」を確保。
筋トレの負荷UP:スクワットや腕立てをプラス、もしくは時間を15分へ
タンパク質摂取:筋肉量を増やすには食事も重要(鶏むね肉、卵、大豆製品)
ストレッチや柔軟性:フドウの「しなやかさ」も取り入れるならヨガやストレッチも

ということをやっていこうと思う。

加えて時間のある時に、
・『北斗の拳』アニメの再履修
・『北斗の拳イチゴ味』を履修
して精神面の修養を行なっていきたい。

自分のnote「山のフドウ計画1ヶ月目まとめ」より

というようなことを二月に実行する計画だ。
二月に入り一週間あまりが過ぎたのでちょっと振り返っておこう。

歩数:平均して8500歩ほど。

土日は歩かないスタイル


心の余裕を持つために:
手芸や工作に没頭する時間を確保するようにしている。今はミサンガ編んでいる(一年前に子どもに頼まれたもの)

筋トレの負荷UP:
先月(Nikeのアプリ)とは趣向を変えて、「Fit Boxing北斗の拳」をやってみることにした。2023年春ごろに夫が買ってきて、私はちょっとだけやって投げ出していたものだ。
世の中では「Fit Boxing 3」が旬であるが、早見沙織もファイルーズあいも捨てがたいのであるが、私はフドウを目指すためJoy-Conを握りしめる。

マミヤさんと一緒に一日平均10分程度


タンパク質摂取
ヨーグルトを食べるようになった。
サラダチキンというものを初めて食した。

ストレッチや柔軟性
「Fit Boxing北斗の拳」でちょっぴりやってるからそれでよしとする。

・原典に当たって精神修養
『北斗の拳』アニメ版本編・続編、めっちゃ話数ある。
アニメを観るまとまった時間の確保が難しいのだが、居住地の図書館に『北斗の拳』コミックスの文庫版が所蔵されていたので、借りて読み始めた。
「息をするのもめんどくせえ」と言っていたのはハート様だと思っていたが、そうではなかったことが判明。

引き続き、強く、泰然とした山のフドウに近づくために精進を重ねていきたい。


いいなと思ったら応援しよう!