![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90148423/rectangle_large_type_2_2588cfd9ba3733fed0dccbde16d99702.jpeg?width=1200)
【申込500人突破!】伝える技術と伝わる技術 柿内尚文様&大村信夫さん 講演会&懇親会
片付けパパこと大村信夫さんがゲストを招いて対談するシリーズ第5弾!
従来の一方通行型の講演スタイルではなく、大村さんがゲストとの対話や、皆さんからの質問などを踏まえて、
「仕事やプライベート、キャリアにも応用できそうなエッセンスを見える化」
「その人の活動の原点(Mission/Purpose)を解き明かす」
ことを目的としています。
今回のゲストは、編集者として企画した本は1000万部突破!
『バナナの魅力を100文字で伝えてください』
『パン屋ではおにぎりを売れ』というベストセラー著者でもあるカリスマ編集者 柿内尚文様による「伝える技術と伝わる技術」をテーマにお話を伺います。
![](https://assets.st-note.com/img/1667183145140-YqXb2fBNHE.jpg)
皆さんは、同僚や家族などに伝えたいことがうまく伝わらないばかりに、イライラすることありませんか?
「話がうまいということと、話が伝わるは、別ものです」
これは、柿内尚文氏の『バナナの魅力を100文字で伝えてください』の中の一節です。
柿内さんいわく
「自分らしい伝わる技術」を身につけることが円滑なコミュニケーション
を生み出すそうです。
本書には他にも「言い換えの技術」「ネーミングの技術」など「伝わる技術」が満載です。
そんなベストセラー著者の柿内さんから、今回は特別にテーマを設定していただき、「伝える技術と伝わる技術」についてお話を伺います。
事前質問や、当日の参加者からの質問にも随時お答えしていただく予定です。この機会に「自分らしい伝わる技術」を身につけてみませんか?
◆登壇者
![](https://assets.st-note.com/img/1667182958208-segKcKvsRq.jpg)
柿内 尚文(かきうち たかふみ)様
編集者/コンテンツマーケター
1968年生まれ。東京都出身。聖光学院高等学校、慶應義塾大学文学部卒業。読売広告社を経て出版業界に転職。ぶんか社、アスキーを経て現在、株式会社アスコム取締役。
長年、雑誌と書籍の編集に携わり、これまで企画した本やムックの累計発行部数は1000万部以上、10万部を超えるベストセラーは50冊以上に及ぶ。現在は本の編集だけでなく、編集という手法を活用した企業のマーケティングや事業構築、商品開発のサポート、セミナーや講演など多岐にわたり活動。著書は『パン屋ではおにぎりを売れ』『バナナの魅力を100文字で伝えてください』(共にかんき出版)。趣味はサッカー観戦と歩くこと。サッカー観戦は毎年30試合以上をスタジアム観戦するほど。
▼参考記事
https://gendai.media/articles/-/65808
![](https://assets.st-note.com/img/1667183028841-FHRISg0kjp.jpg)
大村 信夫(おおむら のぶお)さん
片付けパパ(R)
パラレルキャリア研究家
国家資格キャリアコンサルタント
一般社団法人パラレルキャリアマネジメント協会 事務局長・理事
合同会社五方よし エグゼクティブ・アドバイザー
1974年生まれ、共働きで3児(高/中/小)の子育てパパ。
家電メーカーに勤務しながら「片付けパパ(R)」「パラレルキャリア研究家」として活動。会社から兼業を認められ、「片付け」だけでなく「仕事の生産性向上術」「パラレルキャリア実践術」などの多岐にわたるテーマで日本全国を東奔西走。講演・ワークショップ受講者は1万人を超え、満足度(5段階評価4以上)は96%を超える。
著書:『片付けパパの最強メソッド ドラッカーから読み解く片付けの本質』(インプレス)
▼参考URL
https://omuranobuo.net/
題名:『伝える技術と伝わる技術』
柿内尚文様&大村信夫さん 講演会&懇親会
日時:2022/11/24(木) 19:00~20:00(講演会)
20:00~(QA&懇親会)
場所:オンライン(Teams)
会費:無料
主催:Mission Lab 後援・協力:SECILALA / BRIDGE TERMINAL
★★★★★★重要★★★★★★
申込送信後の画面にTeams URLが記載されますので「コピー」して当日接続ください
★★★★★★重要★★★★★★
▼参加登録
https://forms.gle/Ema6Sg821dyQr3ND9
お会いできることを楽しみにしています。