![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147065753/rectangle_large_type_2_1eb30b85678bad06920678f32b338fb7.jpeg?width=1200)
omuraisu、奈良へ行く〜後半〜
前回の続き。と言いつつ、だいぶ期間が空いてしまいました。この1ヶ月業務の繁忙期や普段やらないイレギュラーなお仕事があったり、自分がやらかしたせいで身体が大変なことになったりとあまり時間が取れませんでした。反省。
言い訳は置いといて、続きです。
2日目
![](https://assets.st-note.com/img/1720786936408-iHJ5YydlR8.jpg?width=1200)
朝御飯
ホテルに朝食は有料でありましたが、ぶっちゃけむっちゃ高かったので諦めました。そこで行ったのがJR奈良駅1回にあった「奈良のうまいものプラザ」に併設されている農園直送レストラン古都華。
ここは朝の7時から営業しており、朝御飯メニューもありました。和朝食という卵かけご飯セットを選び、お値段はなんと484円!職場の食堂より300円近く安い!たぶん朝マックより安い!
![](https://assets.st-note.com/img/1720786887574-6rdXCHUJfR.jpg?width=1200)
肝心の味ですがこれも美味しかったですし、量もあるので凄く得をした気分です。ホテルのそれに比べれば種類豊富ではないですが、久しぶりにこういった朝食を食べましたね。
チェックアウト〜奈良国立博物館
ホテルをチェックアウトし、ずっと気になっていた奈良国立博物館でやっていた特別展へ向かいます。確か、開館30分くらい前にはJR奈良駅にいましたね。
土曜日とはいえ9時前だったのでバスは座れましたし余裕がありました。奈良国立博物館へ着いたら大行列‥もちろん、国立博物館というのは分かっていましたが自分の想像より上の混雑っぷりでした。「嘘でしょ」と思わず言っちゃった。
![](https://assets.st-note.com/img/1720786977102-jkQEHi0upb.jpg?width=1200)
ちなみに、当日券は事前に色んなところで購入できるので先に買っておくのがオススメです。私はホテルで当日券を購入できるのに気づいてチェックアウトと同時に購入しておりました。行列は券の有無で別れていましたが、その場で買う列はかなり混んでいたので、先に買っておいた自分を誉めちぎりました。
また、なにも知らなかったのですが、たまたま行った日が通常展示(仏像館)の入館料が無料になる日でした。調べると1年を通じて定期的に入館料が無料になる日があるそうです。
特別展はさることながら仏像館もよかったです。シンプルな空間に立つ仁王像の威圧感も特定の時代特有の仏像の柔和さも引き立っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720787012953-TNJ7aZHbif.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720787031379-2MKlPZANZi.jpg?width=1200)
個人的には奈良国立博物館のキャラたちがむちゃくちゃかわいかったので是非ともグッズを増やして欲しいところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720787086675-LENkQAbvBC.jpg?width=1200)
奈良国立博物館〜春日大社
当初の目的を達成したのでJR奈良駅に戻ろうかと思いましたが、久しぶりの奈良なのでもう少し満喫することに。
ちなみにお昼は春日茶屋でお粥です。伊勢うどんもそうですが消化に良い食べ物が門前町の名物になるんですね。まぁ疲れた身体に天理ラーメンぶちこんだら胃が荒れるもんな。
![](https://assets.st-note.com/img/1720787111544-2mqUFHj18y.jpg?width=1200)
春日茶屋で毎月お粥食べると記念品がもらえるそうです。ようやくここで柿の葉寿司食べました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720787165892-ZPkySv4ogo.jpg?width=1200)
春日大社〜三条通り〜JR奈良駅
春日大社をお参りして奈良公園とおさらば。途中、鹿にせんべいあげてたかられる。そこまでつつかれないからやっぱ観光客多いんだなとか思ってたら、ガッツリ狙ってました。
時間があったので三条通りを歩いて奈良駅まで向かいます。初めて行く道だと思っていましたが、興福寺周辺に着いた瞬間に小さい頃家族で歩いた記憶がブワッと蘇りました。確か、鹿のふん踏んじゃったチョコ買ってもらったりモスバーガーに寄ったりしました。そんな面影はもうなかったんですけどね。
![](https://assets.st-note.com/img/1720787210013-8x6LQznJzQ.jpg?width=1200)
この日はなかなか暑かったのでこのままノンストップで歩いたら熱中症になると思ったので、老舗の鶴屋徳満でかき氷を食べました。知らないことだらけで恐縮ですが、奈良はかき氷の町らしいです。奈良国立博物館の近くにある氷室神社は氷に関する神社で祭事のタイミングでかき氷をいただけるとかなんとか。
そんなこんなで私もかき氷を食べます。和三盆のかき氷一択なのですが、これだけで十分でした。むっちゃ美味しいです。店員さんがおっしゃっていましたが、かき氷と一緒に提供されるお水は大体の方が残されるんだとか。ネガティブなことではなく、このかき氷が甘いけど後味がスッキリしているので喉が渇かず水分を欲するお客さんが少ないそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720787245984-XHw8FAZCJJ.jpg?width=1200)
写真撮影していいか訊いたら映えるものではないですけど、と言われましたが個人的には映えより美味しさ目当てで来店したし、美味しいものは基本映えると思ってます。
ちなみに、鶴屋徳満の本店はリニューアルされたらしいので是非行ってみてください。
水分補給か糖分補給か分かりませんがリフレッシュしてJR奈良駅に戻り、お土産を買い奈良旅はおしまいです。
戦利品という名のお土産たち
大神神社のお守り
大神神社の砂
白玉屋栄壽の最中
やまとCosmetic ゴロゴロ水配合美容液
柿渋石鹸
陀羅尼助
三輪山本の素麺
という形になりました。柿渋石鹸が想像以上によかったです。ニキビ量産民だったのですが急に出没が減りました。
てなわけで奈良旅完!
いいなと思ったら応援しよう!
![omuraisu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71718463/profile_28461650a1982192f89d7cb8a6ad1ba7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)