ボディメイクの大会に持っていくものって?実際の持ち物を紹介!
こんにちはOMUです。
トレーニングやらポージング練習やらタンニングやら大会準備でバタバタしており、少し久しぶりの投稿となってしまいました。
ボディメイク大会を経験してこれは絶対書こう!と決めていたものがありまして。
それが「大会の持ち物」についてです!
私もアレコレ調べて準備しましたが、「これもあった方が良かったな」というものもあり・・・
この後大会を控えている方もたくさんいると思うので、少しでも参考になればと記事を書かせていただきます。
ぜひ最後までお読みください!
ボディメイクの大会の持ち物リスト
着替え
レギンスであればそのまま上着だけ羽織って会場に向かうという方も割といますが、当日は何があるかわからず、飲み物をこぼしてしまったり汗をかいたりでせっかくの衣装が汚れてしまうかもしれません。
必ず予備の衣装を持っていきましょう。
大会当日はコスチュームチェックがあり、そこで引っかかると失格になる可能性もあること、種類の違うもので複数用意しておいたほうがいいです。
特にレギンスカテゴリーのシューズは規定があるので注意しましょう。
(先日の大会でも規定違反のシューズを履いている人が結構いたようです)
詳しくは公式ページ参照。
シューズもできれば予備があるとよいのですが、さすがに荷物になるので私は持っていきませんでした。
また、夏場とはいえ会場は空調もきいてて冷えるので、上に羽織るようのパーカーとかもあったほうが◎
メイク道具
会場にもよるでしょうが、控室には基本机がないのでがっつりメイクは家を出る前に済ませた方がいいです。
といはいえ、特にこの時期は汗でぐちゃぐちゃになる可能性も高いので、控室で化粧直しできるようメイク道具一式は持っていきます。
食べ物・飲み物
ボディメイク大会はたとえ1カテゴリーしか出なくても長丁場。
コンディションを整えるためにも食事は必ずどこかのタイミングで摂ることになります。
ちなみに前回大会私は会場ついてから以下のタイミングで食事を摂りました。
会場についてから
予選審査の前
決勝審査の前
決勝審査後
摂ったのは糖質源です。
和菓子やゼリー飲料が荷物にもならないし、手軽に摂れるのでオススメ。(実際有識者からもアドバイスをいただきました)
飲み物も有識者からのアドバイスで経口補水液を持っていきました。
決勝審査が終わった後は表彰式を残すだけなので、割と量を多く食べます。
ヨガマット
ストレッチする用。
控室には椅子はないので、自分が座る用にも使います。
折りたたみできるものだと持ち運びしやすいしベスト。
なければ大きめのバスタオルでいいと思います。
ストレッチ道具
ポージングをバッチリ決めるためにレギンスカテゴリーでもストレッチ道具は必須です。
私はハーフサイズのストレッチポールとトレーニングチューブを持っていきました。
パンプアップ道具
レギンスなら不要かも?
私は(レギンスカテゴリーとしては)筋量のある方だったので前回大会では持っていきませんでした。
レギンスフィットネスなど、筋量がある程度評価されるカテゴリーなら必要です。
ストレッチアイテムとして併用できるトレーニングチューブを持っていきます。
鏡
メイクの確認用にコンパクトな鏡と、ポージングや身だしなみの確認用に少し大きめの鏡があると良いです。
というのも、私が出た大会の控室では鏡がありませんでした。
廊下にも鏡はありましたが、他の人が使っていたりでなかなか空きません。
スマホ用三脚
これもあったほうがいいと思いました。
大会当日は時間が押すことが多く、控室で長い時間過ごすことになります。
(決勝まで残ったならなおさら)
空いた時間はメイクチェックやストレッチ、ポージング練習などをすることになりますが、鏡がない。
大会のステージ同様、鏡を見ないでポージング練習をして、後から確認するために撮影用のスマホ用三脚があると便利です。
仲良くなった選手との撮影用にも使えますし。
ランチバッグ的なもの
普段ジムで持ち歩いているものだったり、弁当箱とか入れる用に使っているものでいいです。
ステージ裏でもそこそこ待機することになるので、飲み物やパンプ道具を入れて持ち運ぶように使います。
ビニル袋
食べ物とかのゴミを入れる用。
クリアホルダー
大会で入賞するともらえる賞状を入れる用。
ちなみに私はクリアホルダー持ってなかったので、丸めて持ち帰りましたが、帰った頃にはシワになっていました…
記念になるものなので絶対持っていきましょう。
何で持っていく?
個人的にはキャリーケース(スーツケース)一択です。
最初は邪魔になるしボストンバッグを使おうと考えていたのですが、思ったより荷物量が多いこと・体の負担を考えてスーツケースにしました。
実際レギンスカテゴリーの控室でもスーツケースを使っている方はそこそこいました。
まとめ
以上、ボディメイクの大会の持ち物について書いていきました。
書き忘れたものがあるかもしれないので、これから追加していくかもしれません。
これから大会に出られる方の参考になればと思います。