見出し画像

【運動オンチインドアオタクの新たな挑戦】2025年の抱負を書いていく

こんにちはOMUです。

かなり遅くなりましたが、みなさまあけましておめでとうございます。

新年最初の投稿は去年と同様、今年の抱負について!
冒頭では今年初挑戦するカテゴリーについて書いていきます。

ぜひ最後までお読みください!


はじめに~今年挑戦するカテゴリー~

まず今年の私の予定について書いていこうと思います。

今年私はAPFという団体のレジーナクラスというカテゴリーに出場します
「なにそれ?」と思われる方もいるかもしれませんので、Youtubeとかで検索してみてください。

レジーナクラスはスポーツモデル用のビキニとハイヒールスニーカー(or ハイヒール)でステージに立ちます。

2ピースのウェア/腹筋が隠れない長さ「ショートトップス、ボトムスはショートパンツ、もしくはショートトップスにレギンスでも可」

https://apf.inc/competition/womens-athlete-model/


一応公式サイトの説明では上記のようになっていますが、
coco-zacque」というメーカーが出しているスポーツモデル用ビキニを着用される方がほとんどです。

動画を見るとよく分かるのですが、かなり絞りと筋肉量が求められるカテゴリーとなっています。

学生時代文化部・運動オンチ・インドアオタクの私に見合わないのですが、ずっと憧れていたカテゴリーなので、出場を決めました。

2025年の抱負

レジーナクラスに挑戦する

エントリーしてステージに立つだけとはいえ、割とハードルが高いです。
私もそれほどメンタル強者でないので(むしろ弱い方)大恥をかくようなコンディションであれば辞退も考えているからです。

また、推しのイベントと重なってしまった場合も辞退の可能性があります
大会は極端な話、何歳でも出られますが、推しのコンテンツはこの先何年続くかわかりません。もし推しの大事なイベントが重なったらこちらを優先するつもりです。

グランドチャンピオンシップスに出る

「出るだけでいいんじゃなんかい!」とツッコミを受けそうですが、運やその時のコンディションによっては出られる可能性があります。

と、いうのもAPFのグランドチャンピオンシップス(=全国大会)の出場権は各カテゴリー5位まで与えられます。

各大会のレジーナクラスの参加者は4人以下ということが珍しくないので、私のようなヤツでもクオリファイは得られるかもしれません。

ただ、今後レジーナクラスの人気が伸びて参加者が増えることも私の望みなので、棚ぼちではなく実力でクオリファイを獲りたいですね。

BIG3の重量を上げる

2024年はスクワットのみ目標重量を設定しましたが、2025年はBIG3(スクワット・デッドリフト・ベンチプレス)の重量を上げることが目標。

これにも理由があって、私は2月に人生初のパワーリフティング大会に挑戦します
「レジーナクラスに出るのでは?」と思われるかもしれませんが、私の好奇心とボディメイクの目的が噛み合った結果、出場することを決めました

もしかしたらパワーリフティングの世界にハマってそっちに転向する、という可能性もゼロではありません。
オタクの世界と同じで突然「沼」に落ちることはあり得る話です。

ちなみに現時点の1RM(1回挙げられる重量)は
スクワット 80kg
デッドリフト 110kg
ベンチプレス 42.5kg
です。

健康

次に出るカテゴリーは女性でも体脂肪率10%を切るか、のような世界で、ウーマンズレギンスとは比較にならないレベルの絞りが求められます。

ですが、私はなるべく健康的に減量したいと考えています。
正直水抜きしたり、長期間糖質を完全にカットする、ということはしたくありません。
昨年の大会はピークで体脂肪率15%でしたが、生理が止まったり、身体に何かしらの支障があったことはまったくありませんでした。

APFの無料セミナーで、スタッフの方から言われた「あくまで”フィットネス”。不健康になるくらいだったら辞退したほうがいい」という言葉が耳に残っています。

私もこのnoteやSNSで発信する側として、他の方も挑戦したいと思われるような、ボディメイクをしていきたいと考えています。

推しに会う

これは他の趣味でも共通している事かもしれませんが、気になっている人には自分から積極的に会いに行きたいです。

昨年はトップ選手のセミナーに参加したり、名古屋まで遠征して女子フィジークのトップ選手のパーソナルを受けるなどしてきました。

今年もいろんな人に合って、刺激と学びを得たいと思います。

まとめ

以上、今年挑戦するカテゴリーと抱負について書いていきました!

昨年のような水増し感がないので、抱負の数も少なくなっている分、すべて達成できるよう2025年も突き進みたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!