見出し画像

知っておこう!親知らず抜歯のタイミング

歯はできるだけ残すことが大切ですが、奥歯のうち一番奥にある歯で、第3大臼歯とも呼ばれる「親知らず」の抜歯は必然性があり、できるだけ早期に抜歯した方が患者さんのメリットになる場合があります。本記事では、親知らずを抜歯する抜歯をするタイミングとメリットについてご紹介します。


親知らずの抜歯のベストタイミングは


親知らずは虫歯や歯周病になりやすい


親知らずの抜歯は、痛みが出てから行うこともありますが、痛みが出る前に抜歯することをお勧めしています。親知らずは、他の歯と比べて位置が奥で清掃しにくいため、虫歯や歯周病になりやすく、痛みや腫れを引き起こすことがあります。また、親知らずが曲がって生えてきた場合、他の歯に当たってしまい、痛みや口内炎を引き起こす可能性が高いからです。親知らず抜歯のタイミングは一般的に17歳から25歳の間がベストだと言われています。この時期は、親知らずが生え始めてから根っこの部分が成長しきるまでの期間であり、抜歯が比較的容易で体への影響も少ないためです。また、自然治癒力も強く、傷口の治りも早くなります。ただし、個人差があります。人によっては25歳を過ぎても生えてこないことがあり、生えたとしてもゆっくりと成長し、完全に成長が終わるのが30代前後になることもあります。
親知らずを抜くかどうかの判断は、生えている方向や状態によって異なります。真横に向かって生えている場合や、腫れや痛みが起こっている場合は、抜歯した方が良いとされています。また、親知らず以外の歯が虫歯になっている場合や、噛み合う歯がない場合も抜歯を検討することが多いです。ただし、親知らずを抜歯する必要性は個人によって異なります。親知らずが問題を引き起こしていない場合や将来的に有効活用する予定がある場合は、抜歯しない選択肢もあります。親知らずが真っ直ぐ生えており、腫れや痛みもなく、周囲の歯に悪影響を及ぼしていない場合は、抜歯をしなくても問題ありません。ただし、親知らずが生えることにより、前の歯が押し上げられて、歯並びが、悪くなる事が多々あるので、抜いておくことをお勧めします。

親知らず抜歯のメリット


抜歯は信頼のおける口腔外科で


虫歯の予防(虫歯リスクの軽減):

親知らずは奥に位置しているため、治療やメンテナンスが難しい上、修復治療を行っても再発のリスクが高いです。親知らずの生え方によっては、歯磨きが困難になる場合があります。将来的に虫歯や歯周病になる可能性が高く、隣の健康な歯を巻き添えにしてしまうこともあります。親知らずの周囲が清掃しづらいため、食べかすが溜まりやすく、歯肉の中にバイ菌が入り込んでしまうことがあります。これにより、歯肉が化膿してしまう智歯周囲炎になる可能性があります。そのため、虫歯になった場合は結局は抜歯することが多い上に周辺の歯にも悪影響を及ぼすので、その元を絶つ=抜歯は極めて効果的です。
口臭の予防:
前述の通り、親知らずが生えている場合は食べ物のカスなどがたまりやすく、口臭の原因になることがあります。
頭痛:
親知らずが手前の歯を押してしまうことで、頭痛や肩こりなどの症状を引き起こすことがあります。
噛み合わせの改善:
親知らずが曲がって生えていると、噛み合わせが上手くいかないことや、舌や頬に当たって口内炎を引き起こすことがあります。また他の歯と変な当たり方や接触、咬合をすることで、顎関節症になる場合もあります

早期に適切なタイミングで親知らずを抜歯することで多くのメリットを得ることができますが、親知らずの抜歯は外科手術であり、通常は腫れや痛みが出ることがあります。しかし、正しい抜歯方法を選ぶことでリスクは最小限に抑えられます。

▼OMPデンタルクリニックに相談してみる

親知らずの抜歯には痛みや腫れは伴いますか?


ほとんどの場合1週間前後で腫れがひきます


親知らずの抜歯は、原則的に局所麻酔を使用して行われるため、抜歯中に痛みを感じることはまずありません。抜歯後に痛みを感じる場合は、麻酔が切れた後の数時間が痛みのピークであり、2~3日後に痛みのピークが訪れることもあります。ただし、個人差があるため、痛みのピークや腫れのピークは人によって異なる可能性があります
親知らずの抜歯後には、腫れることがあります。親知らずの抜歯による腫れは、抜くときにできた傷を治すための炎症反応によるものです。腫れる割合は20~30%程度です。腫れは抜歯後の2日前後がピークで、3~4日ほどで徐々に腫れが落ち着いてくるケースが多いです。ほとんどの場合、1週間前後で腫れが引きます。

親知らず抜歯後の腫れを軽減するための6つの方法


禁煙しましょう


口内を清潔にする:

お口の中が汚い状態だと細菌が増え、傷口に感染して炎症が悪化する可能性があります。食後の歯磨きはもちろんですが、こまめに口をゆすぐことも効果的です。
節煙・禁煙する:
タバコに含まれるニコチンは血管を収縮させるため、傷口の治りが遅くなり、腫れが強くなる可能性があります。
体調を整える:
体調が悪いと免疫力(抵抗力)が下がり、腫れやすくなることがあります。
口腔外科に精通した歯科医師に抜いてもらう:
口腔外科の技術や知識レベルが高い歯科医師であれば、抜歯による傷を最小限に抑え、処置を素早く終わらせることができます。
抜いた後は血の巡りが良くなる行動を控える:
長時間の入浴や激しい運動、アルコール摂取や激怒したりするなどは血行を良くするため、出血や腫れを引き起こす可能性があります。
処方された薬をしっかり飲む:
抜歯後に処方される鎮痛薬や抗生物質は、痛みや感染予防に役立ちます。

これらの方法を実践することで、親知らず抜歯後の腫れを軽減することができます。
ただし、個人差や具体的な状態によって効果や期間は異なる場合もあります。親知らずの抜歯後に気になる点や不安な点がある場合は、歯科医師に相談して適切なアドバイスを受けることをおすすめします

▼OMPデンタルクリニックに相談してみる


いいなと思ったら応援しよう!