
感性シャッター ~AIで奏でる一枚の物語~ #27
おはようございます。
毎年の年末年始の体重増加に備え、
ウェイト調整に入ったぼんじ。です。
メインは、豚しゃぶです。
今日もやります、本日の一幕はこちら↓↓↓
#インスタントカメラ
#FUJIFILM 写るんです シンプルエース
○本日の一幕

足元に向けてよくシャッターをきってしまうのですが、
いつかの足元です。
「あっ、さくらだ」と思い、ぱしゃり。
時間帯は夕暮れ時だった記憶ですが、
季節もありますがこの時間帯の太陽の高さ、光。
影の出来方がなんとなく好きです。
見上げることも好きですが、
足元も築くと発見があるので好きです。
写真の要素としては、
情報量薄めの一幕ではありますが、
さてどんなBGMになるでしょうか??
生成方法はこちら↓
A:ChatGPTを使用して、
写真よりプロンプトを生成。そのプロンプト使用して、AI生成で楽曲を制作
B:Mubertの機能である、
「Image to music」を使用して写真より楽曲を生成
今日のお題は難しいと感じてますので、
どうなるかな??
○A:ChatGPTにて写真よりプロンプト生成→AI生成で楽曲制作
できた楽曲はこちら↓↓↓
→生成したプロンプト
#都市の詳細
#日常のリズム
#影と光
#コンクリートのテクスチャ
#都市のパルス
#歩道の一コマ
#現代生活の断片
○B:Mubertの機能「Image to music」にて楽曲制作
できた楽曲はこちら↓↓↓
A:ポーンと打ち出される高音の音色、終始ベースラインの低音が引かれている。
これは、光と影の表現なのかな?あとはコンクリートに対する演出でしょうか?
B:これは水のSEなのでしょうか?マンホールから得たのか??
主な構成としては、主になるライン(鍵盤)と漂うFXですかね。
総じて、雰囲気アンビエント方向になるかな?と思ったら、
そうでした。
漂う感みたいなものは、表現違えど両者とも感じ取れましたね。
何か物思いにふけるといいますか、
この次の一幕への序章といった印象を感じました。
ちなみに、この後はまっすぐ自宅にむかってますw
みなさん今回の対決どうでしたか?
ぜひともコメントしていただけると嬉しいです。
ここまで観てくれて、読んでくれてありがとうございました。
感謝。
<使用インスタントカメラ>
FUJIFILM 写るんです シンプルエース
https://amzn.to/49x6Dlx
<使用音楽生成AI>
Mubert
https://mubert.com/