ボイスドラマの作り方2
■台本作り
物語を完成させたら、キャストさんにお渡しする台本を作成します。
台本も作り方が全く分かりませんでした…が…
ExcelやWord、台本制作ソフトで作るのが良いと思います。
Excelは欄の数字の自動割り当てがあるのでとても便利です。
Wordに慣れている方は台詞に数字を割り当てた後、追加台詞が生まれると
書き直しが地味に地獄なので、シーンごとに数字を振るのが良いです。
(シーン1 台詞1-1、1-2、シーン2 台詞2-1、2-2)
・書き方
特別な演出が無い限りは、全員同じ台本が管理しやすいです。
横書き、縦書き、作りやすい・見やすい方を採用して
初めに…
タイトル、登場人物一覧(できたら簡単なキャラ説明も入れる)を書き
台詞番号、キャラの名前、台詞欄、備考欄(演出説明欄)を作ります。
各キャラクターは別々の色付けをするのがわかりやすいです。
例
-----------------------------------------------------------
「幻想探検物語 ポーリーヌとヒイラギ文具店」
■登場人物一覧
ポーリーヌ
内向的で臆病、ぼーっとして空想していたり夢見がちな性格。
特技もたいした物はない普通の子供。可愛い雑貨や文房具が好き。
家族以外の大人と喋る事に慣れておらず、緊張して上手く喋れない。
子供ギルドの店主
おおらかで楽観的な男性。駄菓子屋に依頼書を貼っているのは、子供にもできる事があると、自信を持たせてあげたいから。
結婚していて、子供には恵まれなかったが街の子供達を自分の子供の様に思い、成長を見守っている人。
ヒイラギ文具店の女性
人間なのか妖精なのか、ただの店番なのか、店主なのか、何者なのかわからない、飄々としたミステリアスな人。一見冷たい印象がする、長く喋っていなければ分かりにくいが温かい心を秘めている。
仕立屋の妖精
注文が多い人気の仕立屋で召使いのいる大きな家に住んでいる。
スランプに陥りながら締め切りが迫っている状態。
子供の姿ですが人間よりずっと長く生きていて精神的には大人です。
自信家で終始偉そうな物言い…でもどこか可愛らしく子供っぽい所がある
ナレーション
(台詞が長い所は分割収録、短い場合は繋げてご提出頂いて問題ありません。繋げる場合、台詞間に1秒以上空白を入れて下さい。)
----------------------------------------------------
(シーン3の場面 抜粋)
3-1 ポーリーヌ
「にんじんのポンポンお菓子、これください。…あれっ?お金足りない…!」
(お金が入ってると思って何気なくお菓子を買いに来たが
会計で初めて無い事に気づき、どうしよう…と焦って困る)
3-2 ナレーション
「ポーリーヌの小さなお財布は 可哀想にぺったんこでした。
それを見た駄菓子屋の店主は…」
3-3 子供ギルドの店主
「それじゃあ、掲示板のお手伝いをしてみたらどうだい?お金を貰える物もあるんだよ」
(不安な子を励ます様な安心させるような感じで朗らかに話しかける。この店主は子供の事をよく観察して適切な距離感を取りながら喋る人です。)
3-4 ポーリーヌ
「私…まだ一度もお手伝い、やった事ないんです…、
失敗したら、迷惑かけるかもしれないし…おっかなくて…」
(内向的な性格で大人と喋る事に慣れてない話し方。緊張している。)
------------------------------------------------
Word/シーン3の場面の一部でした。(noteは色付けできないので一色になっています)
ナレーションのキャストさんには依頼時に、聴き手が想像できる様な話し方でお願いしていて、お芝居も上手い方で説明書きは殆どしませんでした。
依頼時や編集の箇所で書きますが、台詞間に1秒は大事になってきます。
★備考欄(演出説明欄)について
普通の演劇は全員が顔を合わせて行いますが
ボイスドラマは役者さんが宅録りで一人で行う、
相手役のお芝居を直接聞く事ができない事が普通なので
ある程度の事前演出(説明)がある方がお芝居が噛み合うことが多いです。
説明を書くか迷った時は、情報はあった方がわかりやすいので書いておいた方がいいです。
企画者・キャストさんともに度重なるリテイクは時間もかかり負担になってしまうので「このシーンは色々考えられるけど、こう限定する」という
演出を事前に書き込んでおくのが親切と思います。
台詞一つ一つに書き込みを入れるのが大変な場合は
シーン初めに説明を入れるのも良いです。
☆シーン初め説明 例
キャラごとに視点が違う場合はどうまとめたらよいか?
(キャラクターが気づけない事は書いてない)
1<主人公役の視点>
青年「こんにちは、A公園に行く道を聞きたいんですが…」
(爽やかな雰囲気の青年が近づいてくる)
主人公「はい、その公園はここからまっすぐ行って…」
(困っている人を助けてあげようと親切に道を教える)
青年「ありがとう」
(足早に立ち去っていく)
2<青年役の視点>
青年「こんにちは、A公園に行く道を聞きたいんですが…」
(青年は泥棒でその日遊ぶ金欲しさに毎日スリをして暮らしている。
道端でぼーっとしている人を見つけ、怪しまれない様に近づく。)
主人公「はい、その公園はここからまっすぐ行って…」
(親切に道を教えてくれる。隙だらけである。)
青年「ありがとう」
(音も無く財布を盗んで足早に立ち去っていく)
↓↓↓↓↓↓↓ この二つのまとめ一例
------------------
スリの青年が主人公から財布を盗むシーンです。
スリの青年は泥棒でその日遊ぶ金欲しさに、道に迷ったフリをして主人公から罪悪感も無く財布を盗みます。
主人公は素直で善良なので気づかず、困っている人を助けてあげようと親切に道を教えてあげます。盗まれたことには最後まで気づきません。
道端でぼーっとしている主人公を見つけ、青年が怪しまれない様に近づく
青年「こんにちは、A公園に行く道を聞きたいんですが…」
(爽やかに)
主人公「はい、その公園はここからまっすぐ行って…」
(全く疑わない)
青年「ありがとう」
(音も無く財布を盗んで足早に立ち去っていく)
------------------
この様にまとめていけば台本がかさばらずにすむと思います。
■キャストさんに連絡する順番について
演劇の事がわからず…
台詞が多かったり、物語に深くかかわるキャラのキャストさんから
連絡を取ってしまいましたが…より良い作品を作るなら、
物語通して多く登場するリアクションの多いキャラ、又は主人公のキャストさんは最後に連絡(掛け合いキャストさんの収録音源を送付)するのが、リテイクも少なくもなるのでいいと思います。
今回、自分以外の方に創作協力して頂いて思ったのですが
キャストさんを引き受けられる程の方は
表現力、想像力がかなり優れていて、作者がイメージしていた世界とは
又違った解釈の素晴らしいお芝居をしてくれます。
これをイメージが違うと言ってしまうには勿体ない仕事で、私は採用させてもらいました。そこで元々の台本とは違う雰囲気になり、
台本通りにお芝居して頂いたキャストさんに少々リテイクが生じました。
(その演技も素敵だったんですけども…)
・なるべくなら連絡は一気に取らない
・主役キャストさんの収録前までに掛け合いキャストさんの音声を全部揃えておく(一括で資料をお渡しするのが相手の負担が少ない)
■キャストさんに依頼する前に決めておく事!
・有償依頼か、無償依頼か
・全部の台詞数、何文字あるか
・タイトル、役の名前
・簡単な作品内容(世界観、あらすじ)、役柄の説明
・声質の指定
(HP等の音声サンプルからイメージに近い声を指定、声の雰囲気などを説明します)
・どういう形でどこで公開するか(ノベルゲームコレクションでフリーゲーム公開など)
・作品スケジュール(2022年上半期に完成・発表する予定など)
・納期
(キャストさんに台詞を提出してもらいたい期限の希望。
人によって結構変わります。生活の事情もあるので台詞が短くても1カ月は必要と思います。文字数多い(1000字以上?)場合は3カ月位かかる可能性高いです。)
・フェス・コンテスト参加を予定してる場合は了承を頂いておく
・もし作品を通してお金が発生した場合は、制作者の労働から引いた何円以下は無償提供になる等、確認を取る
・ファイル形式
(WAV提出が絶対良いと思います。MP3、OGGよりずっと音質が良いので!編集・加工すると音質は下がります。
もし何かの事情でMP3提出に決める場合はZIPだと音質劣化するので、7Z圧縮提出できる方を募集する。)
・提出方法
(Zip圧縮でメール添付か、データ受け渡しサービス利用が一般的でした。)
・リテイクをお願いしたい場合は何回まで可能か
・その他資料がある場合は添付する、添付できない場合はある事を伝える
☆連絡する時点で台本は完全に完成しておく事(効果音も探しておき、文章変更のない様にする)
☆オリジナル言葉のアクセント音声資料は必要(似たアクセントの言葉がある場合はそれを説明)、言い方が一つでない言葉もアクセントの指定をした方がリテイクが少なくなります。
発音辞典を利用して、台詞11の「メイド」は2番の発音でお願いします、等もいいと思います。
☆キャラの喋り方イメージ音声サンプルなども作っておくと、作者イメージに近いお芝居して頂けます。
大事な場面、台詞の雰囲気が決まっている箇所がある場合はその部分の音声サンプルも作って送り、雰囲気の参考にしてもらいましょう!
☆台詞スピードに指定がある場合は音声サンプルがある方が伝わりやすいです。
音声サンプルはスマホのボイスメモやオーダシティにマイクを繋げたりして録音できます。演技が下手な場合は、言葉のアクセントや台詞スピードの資料として割り切って渡しましょう~。
どうしても声バレしたくない場合は機械音声<棒読みちゃん>や<音読さん>を使って、オーダシティでエフェクトからテンポ変更を使い加工して資料を作るのもアリだと思います。
★★オーダシティ騒動★★
無料ソフトで編集するならオーダシティが一番だと思います。
最初からオーダシティで編集すると決めているなら
今年7月にスパイウェア化騒動があったのでオーダシティで編集してよいか
キャストさんに確認するのがいいと思います。
~~オーダシティ騒動の事~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「Audacity」が「法執行に必要なデータを収集する」と発表、開発者は「データ収集なしのAudacityのフォーク」に着手
特に受け入れられないとされているのが「法執行、訴訟、当局からの要請があったデータについては収集する」という項目で、「完全にあいまいで何が収集されるのか何も教えてくれません」との批判の声もあります。
Chryseus氏は「データ収集は、収拾されるものについて正確に記述されるまで受け入れられません」とコメントし、今回の問題が解決されるまではPC上からAudacityを削除することを推奨しています。
Muse GroupによるAudacityの買収により、複数の変更が加えられようとしており、オプトアウト型のテレメトリーデータ収集コードの実装などもプルリクエストとして出されていたのですが、これは開発者側からの反対意見が多く記事作成時点では実装されていません。
また、有志が集いデータ収集に関する修正を元に戻すようにAudacityをフォークするプロジェクトも始動しています。
まだ大丈夫の様です
最新版「Audacity 3.0.2」(4月19日リリース)にはネットワークに接続するコードがなく、ユーザー情報が送信されることはないことを指摘しています。自動更新機能があるのでネットワークに接続するコードがまったくないわけではないはずですが、今のところユーザーのプライバシーを著しく侵害するような行為は行っていないということでしょう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
この件で、オーダシティの使用をやめる方、気にせず使う方、最新版から古いオーダシティを使うユーザーも増えているそうです。私も、最新より二個位古い「Audacity 2.4.2」にDLし直してフリー素材音源の編集をしました。
・<台本を確認してから参加をご検討頂いても構いません。どうぞよろしくお願い致します。>
詳しい内容を見たら思ったより楽しくない可能性もあるかもしれないので、最後に気楽に断れる風に書いときます。
この情報が書けたらキャストさんに送りましょう。
礼儀正しく書こう~!
→ 次回に続く~