![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129269632/rectangle_large_type_2_bbef613c33612a84f89813b93c3e89c3.jpeg?width=1200)
想定外の不振に苦しむ日本代表。ポスト森保。探す人もいなければ、新監督候補もいない?
割引あり
日本がアジアカップのグループリーグで敗れたのは、初めて本大会に出場した1988年以来、36年ぶりの出来事だ。1-2でイラクに敗れた第2戦はまさしく事件に相当した。
4-2で勝利した1戦目のベトナム戦、3-1で勝利した3戦目のインドネシア戦ともに相手の健闘を讃える必要はあるが、日本のデキは3戦連続して低調だった。重要なのはバランスで「アジアは甘くない」と言って、苦戦を外的要因に求めすぎるのはよくない。内に潜む要因により目を凝らしたい。
病状は重い。選手のパフォーマンスというより原因は森保采配にある。監督自らそこに気付くことができなければ苦戦は続くと見る。次戦、決勝トーナメント1回戦の相手はバーレーンだが、日本はグループリーグ落ちした先述の36年前の大会を除けばすべてベスト8入りしている。
本大会が24ヶ国で争われるのは前回大会から。それ以前は決勝トーナメントも準々決勝以降を争うものだった。レギュレーションは異なるとはいえ、今回8強入りを逃すとなるとドンマイでは済まされない、歴史的敗北になる。
バーレーン戦。英国ブックメーカーのひとつであるウィリアムヒル社は、バーレーンの勝利に13倍、日本の勝利に1.15倍というオッズを付けている。事件が起きる可能性は数パーセントしかないと見ているが、それは言い換えれば、絶対に負けられない戦いを意味する。
ここから先は
1,825字
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?