職場が暑くて面倒な季節がやって参りました…!? 職場の呆れたアホ話(56)👎🙄💦
【職場のアホ話の0056】
長い社会人経験から、自ら体験、または友人に聴いた
『職場で起きたアホ話』の数々をご紹介していきます。
職場での生き方、立ち回り方の参考になるようなネタを満載にして
行く予定ですので、おもしろがってご拝読いただければと思います。
職場で思い悩む方の励みになるよう長く連載していきたいと思っています。
『暑い時期と寒い時期の職場って、
すごく面倒でストレスなんですよね…
の巻』 🤧💦 🤖💦 👩💢👧💢
『さて、どういうことなのでしょうか』🎈👀👍
いつもの3人でお昼飲みしています。
友人:✋😂🍺酔っ払い中…
「大笑君! またまた職場のおもしろアホ話かい!?」
エド子:😛🍺酔っ払い中…
「ホントにいろいろな経験をしているのね(笑)」
大笑君(私のことです):✋🤪🍺※酔っ払い中
「はい、もうすぐ夏を迎えるのですが、
とても面倒なことが起きる時期なので、
戦々恐々としているのでござるんですよ~。」🤪
友人・エド子:✋😂🍺✋😛🍺
「アハハハ(笑)! なんだろ?いいね~! 楽しみ!」
大笑君:✋🤪🍺
「さあ行くぜぇ! いくつかのアホ会社での経験でござる~!」
友人・エド子:😂🍺😛🍺
「ハハハ、いつもアホ会社に転職しちゃっているんだね(笑)!」
大笑君:✋🤪🍺
「はい、思い出すだけで、未だにがっかりします…。」
「それを思い出しながら書いていきます。」
【暑い時期の職場の問題とは?】
大笑君:✋🤪🍺
「満員電車や日差しの照り付けてくる中、
出勤してくると、けっこう汗をかいていて
職場に到着すると、とても暑いですよね?」
友人:✋😂🍺
「あぁぁ…、それか~。」
エド子:✋😛🍺
「そうそう、汗をかく時期のお手入れは、
女性もたいへんなんですよ~!」👩💦👧💦
大笑君:✋🤪🍺
「せっかく早く来てくれている社員がいるのに、
冷房が効いていないことも多い…。
次のケースが考えられる…。」
1.そのオフィスビルで決まった時間に
エアコンスイッチが入る仕組みになっていて、
その時間が来るまで、全員が我慢している…
2.または、経費削減だからと言って、
エアコンのスイッチを入れてくれない管理職がいる…
3.まったく無神経で、エアコンをつけてあげよう!
という思いやりもまったくない管理職がいる
4.エアコン通気口のそばに席がある人が、
風が当たるのがイヤだ!ということでスイッチをいれてくれない
5.スイッチを入れてくれない人に権力があると、
どうにもならなくて、全員が汗をかきながら働く…
友人:✋😂🍺
「あるなぁ…。」
「いちいちうちわなんかで扇ぐの面倒なんだぜ…。」
エド子:✋😛🍺
「そうそう! それと出勤時は暑いけど、
冷やし過ぎて、今度は女性陣が寒くなってくるのよね…。」
大笑君:✋🤪🍺
「そうなんですよ…。」
「これが、いちばん厄介なんだ…。」
友人:✋😂🍺
「暑がりの男がエアコンの温度を下げに行く!」
エド子:✋😛🍺
「寒がりの女性が、温度を上げに行くか、
スイッチを切りに行く…!」
大笑君:✋🤪🍺
「これを繰り返されると、男女がお互いに
意地悪をされている!というような気持ちになって、
職場の雰囲気(環境)が、悪化することもある…。」
友人・エド子:✋😂🍺✋😛🍺
「それ、あるよ!あるよ!あるんだよね~(笑)!」
大笑君:✋🤪🍺
「解決策は、けっこうあるのに、
それを嫌がる人事部や管理職が阻害要因となる!」
【解決策は?】
1.席替えする、自由席にする、在宅勤務にする
→ 失敗例)
人事や総務、直属上司などが、
「あなただけが暑がっている!あなたがわがままなだけだ!
いちいち個別の意見など、聞いていられない!」と、
一掃してしまう場合がある。ヘタをすると、
社内バトルに発展したり、退職者を出してしまうこともある…
2.通気口にフィルターや風よけを設置する
→ 失敗例)
人事や総務、直属上司などが、
法律違反!?だからダメだと言って取り合わない…
3.男女で部屋を分ける
→ 失敗例)
人事や総務、直属上司などが、所属部署が分かれてしまうから、
ぜんぜん仕事にならない!と言って取り合わない…
※いやいや在宅のときは、出来てたじゃないですか?
と反論すると、今は状況が違う!というセリフを用意している…
大笑君:✋🤪🍺
「こんな感じでしょうか…。」
友人・エド子:✋😂🍺✋😛🍺
「ハハハ(笑)!あるねあるね~!」
「冬場もおんなじことが起きるんだもんね…。」
大笑君:✋🤪🍺
「はい…、職場って、すごく面倒でしょ?」
「オレも通気口の真下に席があったことがあって、
咳とかくしゃみがひどくて、マイッタことがあるんだ…。」
「だから、もう好きなことばかりしたいです!」
「さて、まだまだいっぱい職場エピソード思い出したんで、
また次の機会に話しますので、お楽しみに~!」
「どうだぁ!みんなぁ!!分かったのかよぉ!!!」
友人・エド子:✋😂🍺✋😛🍺
「そうだよ!人生楽しまなきゃ損だよ!」
「みなさん!分かりましたかぁ!」
🤪🍺 😂🍺😛🍺
「よ~し! 店員さん! ビールお代わり~!
≪世知辛い世の中を憂いながら乾杯しよう!≫」
「かんぱ~い(乾杯)!」🍺🍺🍺
再掲:
★『人生の教訓その94』★ 🎈👀👍
≪何事も楽しむことにしております、はい!≫
再掲:
★【人生の教訓その20】★ 🎈👀👍
『世の中に良い会社というのは、
ほとんどありません(笑)!』
再掲:
★『人生の教訓その77』★ 🎈👀👍
≪働き手の『士気』が上がらないのは、
社長の『指揮』がヘタクソだからだ!≫
再掲:
★【人生の教訓その16】★ 🎈👀👍
『人生でいちばん大事なスキルは人望を得ることである!』
これは、おカネでは買えない重要なアイテムですよ~!
再掲:
★【人生の教訓その35】★ 🎈👀👌
≪何ごともお気楽に!人生70年ぐらいだ!リラックマ🐻!?≫
≪人生70年ぐらいと思って、楽しく生きなくちゃ!≫
やってられんですよ! ✋😮🍺
誰だぁ?
人生100年だなんて、たわけたことを言っている奴は!
👎🤪 ※お酒並べて酔っ払い中🍺🍷🍶🍸
今回はここまで!😝
オチ:
私の転職が人より多いのはこのようなおもしろいエピソードや
アホな企業(職場)ばかりに巡り合ってしまったからです(大爆笑)
但し、いろいろなおもしろい経験を積めて、良かったとも!
ちょっとしたことで、人生ごとズッコケてしまっては、
もったいないですから、よ~く考えてから決断してくださいね。
これからもいろいろと職場での生き方の伝授をおこなっていきますので、
お楽しみに!
Let's be happy!💖