#83 こどもたちの居場所イベント9/18 vol.2
こんばんは!
スグロです。
今日は、第4回Omoshiro秘密基地でのこどもワーク内容についてのレポです。
こどもたちの参加人数は、9人。
ほぼほぼ、第1回目からのフル参加。
お母さんたちの協力あってのことだと…毎回毎回嬉しく思ってます。
これまでの第1〜3回のワークは、
1人1人個人ワーク中心に実施してきました。
安心して話ができる場と仲間であること。
伝えること。伝わることを体験として実感すること。
この2点を大事に大事に基盤として作りたかったからです。
そして、いよいよ第4回では、個人→集団での
「みんなでつくる」を意図したワーク内容を企画しました。
人生ゲーム風・Omoshiroすごろく作りです。
*なんじゃそれっ!!ですよねw
まずは、個人ワーク
青いマスに、自慢したいくらい頑張ったこと。
赤いマスに、これから頑張りたいこと。
を、それぞれ考えます。
赤いマスは思い浮かぶのが早いのですが…頑張ったことの青いマスを書き始めるには時間がかかる子が多かったです。
それぞれのマスが埋まったら、模造紙に貼り付けをします。
スタートの位置、マスの配置などなどみんなで考えてはっていきます。
近道をつくろう!!とか、
サイコロ置き場をつくろう!!とか、
マスに絵を描こう!!とか、
アイディアがどんどんでます。
座る場所を移動しながら、それぞれ模造紙への書き込みをしていきました。
「かわいいー」
「いいねー」
と、互いに声を掛け合う場面もありました。
1時間で完成です!!
ランチTime後…
スタッフとペアになってゲーム大会!!
止まったコマの内容を読み上げるたびに…
「頑張ったねー」「頑張ろーね」
の声と拍手が飛び交う…温かく白熱した時間でした。
こどもたちの書いたコマを少し紹介します。
自慢するものはない…それもまたよし。
でも、「みんなの前で言うほどでも…」と、ぶつぶつ言ってましたので、きっとあるんでしょうw
この3マス戻るには、全員翻弄させられました。
Omoshiroのメンバーとやりたいことを書いてくれる子がいました。
こういうのじーっんと泣けちゃいます。
かなしいことがあった子。
Omoshiroにきて涙を流して泣けました。
最後は、みんなで笑ってゲームができました。
かなしいときに、かなしいといえる人になる。
大事です。とっーても。
語れる場と語れる相手がいる。
今日のこの時のことが、お守りのように心に残ってくれたらいいなぁと思っています。
では!また!
私たちの活動やnoteに共感していただけたり、応援したいと感じてくださる方がいたら、ぜひnoteやfacebook、Twitter、ホームページリンクの拡散にご協力いただけると大変ありがたいです。
BY.スグロ