![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57141897/rectangle_large_type_2_8e929080f52a7b5b4303d95698908f86.jpg?width=1200)
育休中。忙しく働いて消費することに疑問を感じはじめた話。
育児休暇中で、今までと全く違う生活リズムになりました。
育児と家事をしていると、ほぼ一日中家にいるのに、なぜかそれでも
「時間が無い!」と感じます。
毎朝6時に起き、掃除・洗濯・授乳・子供と遊ぶ…等していると、あっと言う間に10時近くになっていたりします。
もちろん、「子供と遊ぶ」時間を削ればもっと早く色々な事が終わりますが、それは違う気がしますよね。
そう考えた時に、
…一番大事な事って何だろう?
という疑問が沸いてきました。
今までは仕事が楽しくて、
残業して帰るから時間がないので晩御飯は適当に…
そんな日が多くありました。
休みの日もスケジュールがいっぱいで、楽しいけれどなんだかいつも忙しい日々…。
働いて、稼いで、消費する…。
そんな事をずっと繰り返してきたんだな、と思いました。
でも、それって…
誰のために???
働く事も、稼ぐことも、消費することをとても楽しく感じていました。
だから、そのループにどっぷりと浸かっていましたが、
自分の人生の貴重な時間をそればかりに費やす事が本当に良い事なのか…。
子供が「朝寝」をしているひととき、
窓から流れてくる心地よい風に吹かれながら
そんな事を思ったのでした。