![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126570794/rectangle_large_type_2_1cbfd5e3890f2e261794d89285116457.png?width=1200)
にゃんこぴーぴーぴー(Ver.R-1)
R-1グランプリにエントリーした。R-1はピン芸で、1回戦のネタ時間は2分。それに合わせてネタを作っている。登壇は明日 1/5(金)。
どーもー、◯◯でーす。
さて、最近テレビつけると、みんな言ってるね。人工知能がどーとか、AIがこーとか。それから何だったか、えぇっと「にゃんこぴーぴーぴー」( … って言ったけ?) … これがまたすごいらしい。
えっ?「にゃんこぴーぴーぴー」知らないの? なに聞いても答えてくれるらしいよ。レポートでも何でも書いてくれるんだって。
… いやぁ、ここに相方がいれば、ツッコんでくれる場面なんだけど … 一生懸命ボケてるのに誰もツッコんでくれない … 何はともあれ先に進みますね。
… さて、今日はなに話そうか? そう、あらかじめ「にゃんこぴーぴーぴー」に聞いておけばよかったんだよね。「ウケるネタ教えて」って。そうすればきっと上手くいったんだろうな。
困ったなぁ、どうしよう? でも、考えてみると、今どき失敗できるのって、人間の特権なのかもしれないよ。AI時代には、失敗こそが人間の力になるんじゃないかな。
だったら失敗してやろうじゃねーか。こうなったらいっそのこと「おもしろくない」話してやろうじゃねーか、ということで、いくよ。
昔々ある所に、真っ黒い猫(にゃんこ)がいました。
全身が真っ黒で、顔も白くない。足も白くない。
そして「尾も白くない」。
尻尾! 分かる? 尻尾も黒いの。白くないの …
… はぁっ … やったぁ失敗、いいねぇ。AIには出来ない失敗、人間だからこそできる大失敗。
ありがとうございましたぁ。
ここまでで2分間の予定。どや!?
◇ ◇ ◇
〜 R-1グランプリ2024に参戦した 〜
▷ R-1グランプリ2024にエントリー
▷ AIに対抗して、おもしろくない話
▷ にゃんこぴーぴーぴー(漫才編)
▷ にゃんこぴーぴーぴー(Ver.R-1)
▷ AI時代のお笑いの立ち位置について
▷ AIにお笑いネタを評価してもらったら