見出し画像

【台湾旅行記】2024.11 #8


熱炒(ルーツァオ)とは?

台湾式の居酒屋
中華鍋を使って強火で素早く炒めた台湾料理が楽しめます^^
素早い炒め物の意味で「快炒(クァイツァオ)」ともいいます。
同僚や友人同士でお酒を飲みながら賑やかな雰囲気だけど
私は母と二人で晩ごはんを食べによく熱炒を利用してました^^
ノンアルでも全然OK!!

▫️ある日の晩ごはんその1

みんな大好き鳳梨蝦球

定番の台湾式エビマヨ
エビとパイナップルを衣揚げして
台湾マヨネーズで和えたもの
子供も大人も大好き!
必ず頼む一品(食べ過ぎ注意)

炒地瓜葉

これも台湾料理の定番のさつまいもの葉炒め
さつまいもの葉は栄養価が高く、
健康と美容に良いので台湾人はよく食べます。

蛤蜊絲瓜

ヘチマとハマグリの煮炒め
ハマグリの旨みとさっぱりとした
ヘチマの組み合わせが胃に優しい

蒜蓉鮮蚵

台湾牡蠣のニンニクソースがけ
台湾の牡蠣は基本的に小ぶりで食べやすい
そして白飯にも合うし、お酒のアテにもよし。

糖醋排骨

豚スペアリブの甘酢揚煮
食欲を加速させる甘酢タレがたまらん。
(写真を見たらヨダレが)

▫️ある日の晩ごはんその2

炒地瓜葉
蛤蜊湯

熱炒定番のハマグリのスープ
ハマグリの出汁が旨すぎ
優しい味でほっこりする。

豆豉鮮蚵豆腐

牡蠣と豆腐のトウチ炒め
シンプルに旨い。
超級下飯!!(めっちゃご飯がすすむの意)

燙沙蝦

シンプルにボイルした海老
子供の頃からの大好物
食べ過ぎてアレルギーにならないか心配してる。

川燙小卷

こちらもシンプルにボイルした小イカ
イカも大好き!!
台湾はイカも最高にうまいぞ

▫️ある日の晩ごはんその3

魚の素揚げ

その日に仕入れた新鮮な魚を豪快に素揚げ
台湾では白身魚がよく使われる

とにかく量がすごい

スープと青菜炒めはマスト
2人だと3〜4品が限界かもしれない
メニューが多すぎて色々頼みたくなる
台湾では残ったおかずは持ち帰る文化
「打包(ダァパオ)」※テイクアウトの意
ができるので頼みすぎても大丈夫!


いいなと思ったら応援しよう!