見出し画像

[毎日30分ルーティン]LogseqでTodoのやり残しがなくなってきたかも。

パラレルワークが得意とは言え、自分の勉強や仕事も複数抱えつつ、突発的なことにも対応しつつ海外とのやりとりや周りの趣味にまつわるあれこれも管理していると結構ハンドリングすることが多岐にわたります。
それでも結構うまくやっているとはいえ、体調が悪くなると途端にダメになるのが悩みどころでした。

春先に親指にヒビが入ってからというもの不調の極みと思う通りに作業ができないことによる時間的なロスが多かったのですが、ここにきてLogseqでiPhone でTodoistにメモしたものを流し込むことによってかなり取りこぼしがなくなってきた印象です。
Roamではチェックボックス付きのTodoがそのままになって行ってもただ埋もれて行ってしまうだけだったのですが、Logseqではクリック一つでやり残しているタスク、期限切れのタスク、今まだ作業中のタスクがすぐわかるのが助かります。それをいいことに小さなタスクも入れるようになりました。

ここだけの話、RoamからLogseqに移行した時にはすごい数のチェックされていないTodoがあって(それはDNPに結構な数のチェックボックスを入れていたせいもあるのですが)、きゃー!!と言いながらMTGの時に全部にチェックを入れてもらって心機一転新しくしました。

TODO と頭に入れた状態で、Todoistにタスクを書き込み、Logseqに移行した時点でデッドラインを設定します。この作業とタスクの一覧、それから進捗状況を可視化するバーをつけていることでタスクを終わらせるモチベーションも湧いてきます。

本を読み切るデッドラインもタスクに入るようにしたので半強制的に?読書のペースが上がっているのも良いかなぁと思います。もちろん無理しないで、難しい時はデッドラインを更新する柔軟性も保ちながら。でも確実に読書のペースが上がってる気がします。

こういうことってLogseq使っている人には当たり前かもしれませんが、Roamを使っている時にはなかった柔軟性だなぁと思っています。Logseqの方が開けるのが楽しい感じがします。

今日はバナーのプラグインの使い方も教えてもらったので、本、仕事、各種勉強でそれぞれバナーを作ってみようと今は画像を選んでいるところです。こういうちょっとしたワクワクや楽しみを持てるのがいいなぁと思います。

他の人はもっと使いこなしてらっしゃるのでしょうが自分のペースでぼちぼちとデータを保存したりうまく活用していきたいと思っています。


いいなと思ったら応援しよう!