スクラッチでアクションゲームを作ろう!!#3
前回の復習
前回の記事はこちらから見ることができます。前回は縦と横の動きを作って普通のアクションゲームのように動けるようになりましたね。今回は右端に行くと次のステージになったり、障害物を置いたりしていきます。
障害物を置こう
障害物で、プレイヤーの邪魔をしましょう。
障害物のプログラムを作る
これはほぼ「プログラム」ではなくただ単においていくだけですね。まず、障害物のスプライトを作ります。
次に、障害物を書きます。
猫のプログラムに追加する
障害物に触れたら猫が初期位置に戻るプログラムを作りました。
すると、猫が初期位置に戻るようになりました。
実際に進むアクションゲームにする
次は実際にステージが切り替わるようにしましょう。まず、初期位置を設定します
次に、猫がたくさん右に行ったら、次のステージにするプログラムを作ります。
作成例
僕はこんな風に作りました。もっとステージ数を増やしたり(平均20ステージほどあります)、ギミックを追加したりしても面白いですね。
今回作ったプロジェクトは下からダウンロードできます。
ダウンロードしたファイルの読み込み方法は、下の記事をご覧ください。
この記事が役に立ったと思った方は、「好き」をお願いします。最後まで見ていただきまして本当にありがとうございました。