![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148629847/rectangle_large_type_2_daf3238aabac71652588c25b1279f5ab.png?width=1200)
作って遊ぶ フェルト銃とハンマー
3歳の甥っ子(男の子)が
遊びに来た時のこと。
娘2人の我が家には、
男の子向けのおもちゃがあまりなく、
カレンダーで、
簡単な銃を工作してあげると、
バン!バン!
バン!された人は倒れる。
という同じ遊びが
無限に繰り返されることになりました。
娘しかいない我が家には、
そんな遊びが新鮮で、
紙の銃で、
そんなに楽しそうな姿をみると、
何か作ってあげたく
なってしまうではないですか笑。
ということで、
頼まれてはいないけど、
銃のおもちゃを作ってみよう!
何か引き金っぽいものは、
ないかなぁ?
そうだ、これが使えそう!
![](https://assets.st-note.com/img/1722027139980-TPAW3AyQrS.png?width=1200)
下のボトルを外して、
余分なところをカットして使うことに。
![](https://assets.st-note.com/img/1722028866859-sAlPN5wUjN.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722027443989-KQD6MSn51s.png?width=1200)
この部品を中心に、
銃の形を段ボールで作っていき、
まわりをフェルトで仕上げていきます。
完成したものがこちら↓
![](https://assets.st-note.com/img/1722027671884-b8xB0wwzia.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722027714066-qYVr94Wfdc.jpg?width=1200)
そして、おまけで、もう1つ。
3歳の彼は、
バイキンマンを愛する男の子。
「僕は、
バイキンマンのために生まれてきた!」
と宣言しているので、
ハンマーもつけてあげようっと。
![](https://assets.st-note.com/img/1722027855782-tsGQCq0nrT.jpg?width=1200)
緩衝材を重ねたので、
万一、叩かれても痛くないはず。
(アルファベットは、彼の名前から)
そして、
これを装着できる腰ベルトを作って、
![](https://assets.st-note.com/img/1722028043865-j2Ytm6fI3U.jpg?width=1200)
摩擦で取り出しずらかったので、
内側に合皮を付けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722028080408-pppGlnEBNd.jpg?width=1200)
さて、
彼に、渡してみると、
「バン!」
撃たれた人は、倒れる。
「トン!」
ハンマーで叩かれると、復活!
という遊びの
無限ループが始まりました。
バイキンマンを愛する彼にとって、
ハンマーは攻撃する他に、
叩くとなおる!
という認識がされれいるんですね。
面白い笑。
確かに、
バイキンマンは、
壊れたUFOも、
ハンマー1つで、
トンカンして直しちゃうもんね笑。
という感じで、
新しい遊びも生まれて、
子どもたちが、
楽しそうにしている姿は癒される!
それが、
作ったものが
役立っているならなおさらだなぁ
と思うのでした。
お読みいただきまして、
ありがとうございました。
何かを作ってみようかなの
きっかけになれたら、
嬉しいなと思います。