見出し画像

憧れの人に会えた日。

どうも、夜ふかしです。
ここ数日、また寒さが戻ってきましたね。
体調にはお気をつけて。

さて、今回は、私が憧れている人に会えた日のことについて書きたいと思います。記憶が薄れないよう、ここに書き留めておくことにします。

憧れの人

まずは、私がなぜその人に憧れているかを力説したいと思います。とにかく素敵なんです。
名前はSさん。とある活動をきっかけに知りました。
はじめはただなんとなく見ていただけなのですが、だんだんとその活動からSさんの価値観や考え方、人となりが見えてきました。私が憧れたのはそこなんです。

Sさんは、一つ一つのことをしっかり考えられる人でした。起きた事象について、ただ単純にそれを受け入れてしまうのではなく、そこに「なぜ」そうなったのかなど疑問を持ち、ときには棘を持ち批判的に、考えを重ねることができます。周りのことに鈍感で、あまり背景を考えてこなかった私にはとても刺激的で、新しいものでした。Sさんとの出会いで、視界の広さが一気に変わった気がしています。世の中に生きづらさを抱えているからこそ見える視点でもあり、世の中を諦めないからこそ出てくる考え方でもあり、試行錯誤しながら不器用に生きるSさんがとても素敵に思えたのです。

私自身も変われたと思っています。もっと世の中にアンテナを張っていかなければいけない、出来事の裏にある背景を考え抜かなければならない、考えるためにもっとたくさんの知識を得なければならない、Sさんの活動を見ていてそう考えられるようになりました。

つまり、人としてとても尊敬しているのです。
Sさんと同じ景色を見てみたいと思うこともあります。それぐらい、憧れの存在です。

そんな人と会えた奇跡のような1日です。

ほとんど散歩。

1月下旬。晴れ。
最高の散歩日和でした。DMで公園を散歩しようと言う話はしていたので、晴れてよかったです。

東京駅について1番緊張する瞬間、合流です。
私は顔を知っていますが、相手は私を知りません。どうしたって私から声をかけなければいけない状況でしたが、思ったほど緊張はしませんでした。自然に東京駅に馴染んでいるSさんが、なんだか現実ではないような、けれど私と会話しているという矛盾で、はじめはあまり現実味がありませんでした。しかし、Sさんが気さくに話してくれたので緊張せずに話すことができました。本当に今考えても夢のようです。

私が朝ごはんを食べていなかったので、駅から歩いたスタバに入りました。そんなに長居せず退店するのかなと思っていましたが、結果2時間強スタバでお話しできました。私が持参したフィルムカメラは特に興味を持ってくれたため、活動の話から趣味の話まで幅広くすることができました。

そこから日比谷公園まで散歩しながら話しました。思い返すと、何をするでもなくほとんど話していたような気がします。日比谷公園について、一眼フィルムで写真を撮って、また歩いて。なんだかものすごく有意義で幸せな時間でした。その後、約1時間半、東京タワーまで話しながら歩きました。一人暮らしの話や恋人の話、ここでもいろいろ話をしました。普段聞けない話も聞けて。はあ。

日比谷公園にいたコアラ。ポツン。

通りにあった神社にお参りしつつ、東京タワーに到着。ここでも写真を少し撮って、お腹が減って「すごくマックが食べたいね」となり麻布十番まで歩きました。途中、「お酒が飲みたい」ということになり居酒屋を探しましたが、残念ながらいい感じにどこも開店前ということでタンを食べました。閉店が近かったので30分ほどで食べ、ガストに向かいました。ポテト、ピザを食べつつ、ゲーム初心者にはゼルダがおすすめだとか、私の今の悩みを聞いてもらったりしました。いただいたアドバイスは、「地元を離れて一人暮らしに近いことをしてみるといい」です。私と同じような悩みを持つ友達が変われたアドバイスだそう。実践したい。

お参りした神社。おみくじは吉。

その後、銀座で今開催されているSONY Park展に行く予定でしたが、活動の方でトラブルがありSさんとはそこでお別れすることになりました。「ほぼ丸一日一緒にいたね」と笑っていたのがなんだか嬉しくて、忘れられません。

しっかり1人で楽しみました。

最後に

なんだか日記のような、備忘録のようなものになってしまいました。すみません。今思い返しても本当に夢のような時間です。普通に隣を歩いていて、私の言葉に返答してくれて、曖昧で有意義で私にはもったいなさすぎる時間でしたが、幸せでした。長らく応援していてよかったなと、過去の自分も褒めてあげたいです。

あのときもっとこんなふうに返答しておけばよかったという反省は、今考えても止まりません。なんだかんだきっとちょっぴり緊張していたのだと思います。今年中に私の地元に来る予定があるらしく、そのときも会ってくれるそう(たぶん)なので、もう少し上手に会話ができるようにしたいです。がんばります。

今回は本当に私の自己満足です。
ここまで読んでくれた方、本当にありがとうございました。

では、また。

いいなと思ったら応援しよう!