![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165626556/rectangle_large_type_2_d92a7b91eeb4ae00e301fe13e349e897.jpeg?width=1200)
SNSをほとんどやめてみてよかったこと
さて、みなさまお疲れ様です。
コーヒーのホットが美味しい季節になりましたね。
今回は、私がほとんどのSNSをやめてよかったことを書いていきます。
※2025年1月15日現在、ブログ宣伝のため、Xアカウントのみ復活しています。あらかじめご了承ください。
今まで私がやっていたSNS
私がやめたSNSは・・・
instagram
facebook
X(Twitter)
tiktok lite
ですね。最初は当然禁断症状も出ましたが、今では全く出なくなりました。
ちなみにやめて2週間ほど経っているかと思います。
では、やめてよかったことは1つです。
自分の生き方に専念できること
だと思いました。
SNSをやめた過程
もちろんSNSは気軽に情報集めできたり、人と繋がれたりできる素晴らしいツールだと思います。
私もそれぞれの用途に合わせて駆使していました。
しかし、私はだんだんSNS中毒者になっていました。
他者の投稿で勝手に自分と比較して落ち込んだり(家建てたや子ども生まれたなど)、不要な広告に振り回されて感情を乱したり、そして他者のゴシップで感情を乱されることも多々ありました。
でもやめられないんです。他の情報自分が振り回されるのに、時間だけが溶けていく・・・
しかし、ある時気づきました。
これ、SNSやらなくてもよくね?
しかも、自分から情報集めて自分のペース乱されるとかどMやん。
SNSを上手に使いこなせる人もいるけど、俺は、SNS向いてなかったんだな。と。
人との繋がりは欲しいけど、家族や、数少ないリア友やnoteさんで十分だなと。
そう思ったら、SNSを片っ端からやめていました。
連絡用にLINEだけは残してあります。
実際やめてみてどうだったか
最初は禁断症状と不便さを感じました。
でも、だんだんと気にならなくなってきました。
すると、なんだか自分の心がSNSをやめる前に比べて落ち着いていることに気がつきました。
不要な広告を見なくてもいいし、他者の投稿で自分を比較したり、心を乱したりしなくても生きていけるんですね。
だから不機嫌な日が確実に少なくなりましたね。
また、読書量が増えました。
私はKindle Unlimitedに加入しているので、Kindleアプリから気になる本を読んでいます。SNSをやめてから読書量がこれも確実に増えました。
だから、何も考えずスマホをいじる時間も減ったと思います。
タクシーの待機時間も、YouTubeを駆使して、トークの上手いYouTuberを中心に、音声で楽しむようになりました。
こっちの方がよっぽど勉強になりますからね。
しかも自分の興味のある分野を中心に勉強できるから学習効率もいい。
ちなみに私がCMがあまり好きではないので、YouTube premiumにも加入しています。
だから必然的にSNSをやめる前に比べて学習意欲、自己投資意欲も高まったと感じています。
だから、冒頭で述べた
自分の生き方に専念できる
と書きました。
おわりに
私の場合はそんな人間できてないですし、そこまで心が強くないし、キャパシティもそんなに多くありません。凡人です。
だから、自分のさけるリソースをSNSに回すのをやめました。
まだやめて2週間ちょっとなんでそこまで偉そうなことも言えませんが、こんな効果がありました。
これからも、凡人なりにぼちぼち自分の進歩向上に努めていこうと思います。
おわりです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![もちさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170178122/profile_015de0906ced1dbe5dcb92dff84be3ad.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)