おもちとパワポ⑤(デザインについて)
4年ほど前から、パワポを作る時にデザインというものを考えるようになりました。
きっかけは、たしか会社のサイトに免責事項を記載するかなんかの話になったときに、書くべき事項ではあるものの、ここに書くとこのページダサくなるな…みたいなことがあったことだったかと思います。
元々アートとかデザインとかは見るのはかなり好きな方なのですが、自分がやるとなると全くダメで、メソッドがわからないので、たまたま見つけた社会人向けの一回完結型のデザイン講義の授業をとりました。
そこで勧められた本がこれです。
ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]
https://amzn.asia/d/0BD0BJE
デザイナーじゃない人向けのデザインブック。これをざーっと読んで講義を受けました。
文章で説明するか、箇条書きで説明するかというのは文章表現であると同時に、パワポに落とすとデザインの問題だったりするので、配置とか色彩とか少し気をつけるようになりました。
ということもあり、パワポ作成でおすすめの本は?と聞かれるとこれを勧めています。
プレゼンの本、正直結構買ってしまっていて積んではいるのですが、全然読んでない…。ただ、パワポの本をめっちゃ読んでそうな人達が作ったパワポがたくさん見れる環境にはいたので、他者のパワポを見ることで、本で書かれたメソッドを無意識に学んでた面はあると思います。
ちなみに、それ以前に、プレゼンするようになって初めて人から勧められて読んだプレゼンの本は以下の本です。
プレゼンテーションzen
https://amzn.asia/d/3pOOWh1
これはどちらかというと概念系(おもちとパワポ①(https://note.com/omochihoumu/n/n1986523eae8f)
参照。)のパワポを作る人向けなので、自分はちょっと違うなって感じでした。
で、なんでそんなにデザインのことを言うかというと、ノンデザイナーズデザインブックを読んで、以前に作って繰り返して使っていたパワポ資料をブラッシュアップしたのですが、わかりやすくなったと言われたのです。書いてあること同じなのに。
どうも同じことを書いていてもデザインによってわかりやすさが違うらしい。それを言われて、なるほど…と思って以来、多少気をつけています。
と言っても、別にハイデザインのパワポを使っているというわけではなく(そんなのできない)、文字の色味と配置を出来るだけ気をつけているとかそんなところです。
ただ、自分で少し気がつくようになると、デザインが全く考えられてないパワポ見ると、考えてあるパワポとそうでもないパワポの区別はついたりします。たぶん。
おわり