![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154364105/rectangle_large_type_2_575e4caa9fc610a450637c31eb8bf7a3.png?width=1200)
伊勢で念願のパールネックレスを買う
ずっとパールのネックレスがほしいなと思っていたけど、ネットで探してもピンキリでどれがいいのかわからず。
伊勢に行けば真珠屋さんがたくさんあって、見比べることができていいと聞いて伊勢でベビーパールのネックレスを買ってきた話✨
真珠の値段の違い
伊勢の鳥羽駅にある、真珠島というMIKIMOTOの創設者:御木本幸吉が世界で初めて真珠の養殖に成功した島があって、そこで色々と真珠について勉強したから先に紹介するね📚
Point①巻きとテリ
巻き…真珠層の厚みのこと
真珠は貝の中に小さくて丸い核を埋め込んで、その周りに真珠の層ができていくことで真珠になっていく🐚
![](https://assets.st-note.com/img/1726362054-BwPovkpH53XbJRZgMiaIYFLN.jpg?width=1200)
だから、この真珠の層の厚さによって、真珠の色や輝きが変わってくる
テリ(照り)…真珠の表面で反射する光のこと
真珠を見たときに真珠の中に丸い影?反射?みたいなものが見えて、それがはっきりしているほどテリがいいんですって店員さんに教えてもらった✨
巻きもテリもいくつか並べて比べてみると理解できたよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1726361873-G6bQXkHEhoc4ea5KBCVIDrnl.jpg?width=1200)
Point②キズと形
お手頃な真珠はよくみると形が綺麗な丸じゃなくて若干しずくみたいな形になっていたり、キズがある
↓の写真は同じ大きさの真珠で同じ値段の長さにするとどうなるかを表したもの
キズがあったり形が変形しているとこんなにも長さが変わるのすごいね!!
![](https://assets.st-note.com/img/1726361901-Gu9gx3zsIX1WH4mqRlSrthcF.jpg?width=1200)
グレードの高い真珠を横に並べたり、じっく〜〜〜〜りみてわかる程度だから、着けてみると全然わからなかったよ😂
Point③大きさ
↓の写真は、同じ値段で真珠の大きさが違うとどのくらいの長さになるかを表したもの
![](https://assets.st-note.com/img/1726361926-yXp3nNxQWk07Iam5o2RdePij.jpg?width=1200)
大きいほど短くなってるのがわかるように、粒が大きいほどお値段は高い
ちなみに養殖中に50%の貝がダメになって、5%は真珠と呼べないものになってしまう😭
45%が真珠になるけど、そのうち17%は不良真珠で28%が良質真珠、そのうちのわずか5%が花珠と言われる最上級品になるそう…
真珠養殖の難しさと貴重さがわかるね
![](https://assets.st-note.com/img/1726362081-KJr4p8V2GTYIDUs0lqvNmQf5.jpg?width=1200)
真珠屋さん
おかげ横丁
伊勢神宮の内宮近くのおかげ横丁にある真珠屋さんをぶらぶら
(ここ以外も行ったけど真珠屋さんがたくさんあって覚えてない…)
どこに行っても店員さんが優しく色々と教えてくれてとってもよかった!
色々見比べてみてくださいね〜って言われて楽しく真珠屋さん回りができた
鳥羽駅周辺
・御木本真珠島(パールプラザ)
・鳥羽パールタウン
・浜幸パール
色々見た中で一番お手頃な真珠が多かったのは鳥羽パールタウンかな…?
個人店がたくさんあって、ベテランおじいちゃん店員さんがたくさんいた
反対に、一番高価な真珠があったのはやっぱり御木本真珠島のパールプラザ内にあるMIKIMOTO
パールショップの中にはMIKIMOTOと御木本真珠島の2店舗あって、創設者は同じだけど別会社になるんだって!
鳥羽駅直結の鳥羽一番街にも真珠屋さんがあったから、鳥羽も伊勢神宮周辺もどちらも真珠を探すには良い場所✨
結局選んだのは
普段使いもできるパールネックレスが欲しかったから、結局ベビーパールに決めた💎
![](https://assets.st-note.com/img/1726361945-QDKLsCRGJiUqw7FvxaMY2eom.jpg?width=1200)
ちなみにベビーパールは直径5mm以下のパールで、伊勢志摩でしか生産されていないもの!養殖の技術や加工が難しいことから、希少価値が上がっているそう😲
粒が大きいほど華やかで冠婚葬祭感が出るよ
お店は浜幸パールさん!店舗は鳥羽駅と伊勢神宮近くの2つ
仕入れ→加工→販売を全部やっているから、デパートで買うよりも何割か安いそう
私が買ったのはその時あったベビーパールの中でも一番お手頃だったもの
大きさは4〜4.5mm
若干形が丸じゃなかったりキズのようなのが紛れてたりするけど
着けてみると全然わからなかったし、こだわりすぎてもキリがないからこれに決めた!
テリは十分あるし、あこや真珠のベビーパールは貴重なものだから買ってよかった✨
あと決め手になったのが、糸じゃなくてハサミでも切れないワイヤーが使われていることと水で洗えること!
長く使っていると緩んでくることはあるみたいだけど、切れることはないんだって👏
夏場は汗をかいたら水で洗って乾いてからケースに入れればいいらしいから、汗をかく季節でも使いやすそう✨
ワイヤーは緩んできたら郵送すれば無料で変えてくれるし、粒を減らしたい増やしたいにも対応してくれる!
個人店に比べるとアフターサービスもしっかりしているのがいいところ😉
結論:真珠のお値段はどこまでこだわるかによる
傷がなくて綺麗な丸で大きくて〜〜となると高価なものになる。
実際は傷があったり形が丸じゃなくても、近くでじっくり見たり、
グレードの高いものを横に置いて比べてみないとわからない!
パール選びの参考になれば嬉しいな
それでは皆さま、本日もご安全に🐰