![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73532849/rectangle_large_type_2_cb10aa37326eff7ca585dbd7de47d009.png?width=1200)
実物を3DスキャンしたCGモデルの作成
オムニスのCGチームです 今回は3Dスキャンを使ったR&Dをしてみたので紹介します。
3Dスキャン
![](https://assets.st-note.com/img/1646383379811-WTES2qouFN.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646383415685-cabUxSicjf.png?width=1200)
3Dスキャナーを使って形状を取得していきます。 使った3Dスキャナーは実寸との差0.05mm以内の精度で取得できるもので、 搭載されているプロジェクターの光のパターンを投影して少しずつ向きを変えながら撮影していきます。15回ほど向きを変えてスキャンしました。
形状の修正 位置合わせ
![](https://assets.st-note.com/img/1646383482879-kBoLh7KNx2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646383490651-8zpvaD9QfV.png?width=1200)
次に形状の修正と位置合わせを行います。 Zbrushのスカルプトのツールでノイズを修正し、 モデルが水平になるよう位置を合わせます。
リトポロジー
![](https://assets.st-note.com/img/1646383563621-NMxatEZage.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73530648/picture_pc_4bc61f52994338d099ac8634179d6a51.gif?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646384068303-RHydZxi3bT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646384074905-ZGxgOG92uD.png?width=1200)
リトポロジーでメッシュの流れを再構成します。 スキャンデータのメッシュはとても細かく、データサイズが大きい状態です。 CG上でテクスチャを設定するために、リトポロジーしたモデルでUV展開を行います。
今回Topogun3というリトポロジー専用ツールを使用しました。 はじめて使ってみたのですが、 メニューもシンプルでカーブを引いて頂点を指定してトポロジーを作成できたり色々な方法があり、使いやすかったです。
UV展開
![](https://assets.st-note.com/img/1646384098091-KoMc7RLptt.png?width=1200)
Blenderでシーム(UVの切れ目)を設定し、2Dのテクスチャの割り当てが可能な状態にします。
マップベーキング
![](https://assets.st-note.com/img/1646384123114-so29amK6yM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646384129469-VHAIzjk5I3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646384135364-g9BLqiHUhq.png)
リトポロジーしたメッシュで保持できないディティールを転写し Normal、Displacementなどマップを作成していきます。
Blender シーン作成 ライティング
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73531190/picture_pc_5025d1bf809033315be7ec83f2c432fe.gif?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646384191118-g95Gx5eBDC.png?width=1200)
Blenderシーンを作成し、マテリアルの設定、ライティングを行います。
レンダリング
![](https://assets.st-note.com/img/1646384223514-M2tW1xGLvh.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1646384232460-2zyoycaHSF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646384240231-ZBQyWZrQpf.png?width=1200)
カメラと配置を変えてレンダリングして完成です。
今回はここまでです。 いろいろなTipsは今後紹介していきたいと思います。