![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79994139/rectangle_large_type_2_b0aa30e516c4ac29c17ed65eddfea270.png?width=1200)
フラペチーノを飲む時大体いつもシアワセ。
ちょうど1年くらい前に、スタバで地域限定のフラペチーノが出ていた。
茨城のいがっぺメロンが飲みたくて、頭の中メロンでいっぱいにしていたあの頃。
でも結果一番すきだったのは群馬のマンゴーだったけど
メロンも本当においしくて、いつか限定ではなく全国で売り出されたらいいのにと思っていたらなんと今年、それが現実になった。
写真の通り、とてもおいしかった。
中にもホイップ。
味は明らかにパワーアップしている。
今年バージョンの方が断然おいしい。
果肉まで入っていて、ストローを通過してお口にインするメロンはとてもハッピーの味がした。
昨年メロンを飲んだ辺りの記事を読み直すと、地元茨城のメロンフラペチーノを飲んだ時、実家には寄れずお忍びで茨城に行ったとが記されていた。
あの頃まだ、他県ナンバーで県を跨ぐことがよくない空気だったから。
フラペチーノだけテイクアウトして帰った記憶ははっきりと残っている。
途中ゲリラ豪雨にあいながら実家の近くをドライブしたことも覚えている。
2021年夏、ころんぬはなかなかの勢いで迫って来ていて夏でも全然感染者は減らずに
夜な夜な救急車の音も鳴り不安になってたっけ。
あれから1年が経ち、まだ全てが終わったわけではないけれど状況は少し好転している。
いい意味で、ころんぬとwithする仕方がわかって来たように思う。
もちろんうれしい反面で、
「コロナが落ち着いたらね」という当たり障りのない断り文句の効力が薄れて来ていることへの危機感もある。
正直に「わたしは行きません」と断れたら楽なんだけど。それが出来ないから困っている。
自分が会いたいと思う人だけ会えたらいいのに。NOははっきり言えるようにしたいのに。
なんで言えないかな。何をそんなに恐れているのか。結局そこは1年経っても成長出来てなかった。
って、メロンフラペを飲みながら、果肉をもぐもぐしながら悩んでみたけど
解決法は見つからず、結果メロンのフラペチーノがおいしかったです。まる。
ごちそうさまでした!
なんでこんな飲み終わった後の、それなのになぜか躍動感のある写真しかないのか。そういうとこだぞ、自分。バエる写真も残して欲しい。
スタバのマークはいつもより笑ってた。
いいなと思ったら応援しよう!
![星野うみ。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43452431/profile_1deb604935f68b16b20fb29764d35c58.png?width=600&crop=1:1,smart)