![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74925481/rectangle_large_type_2_1c390c68746f87b0bd4a2845b3a45435.jpg?width=1200)
おにぎりと旅 石川県(金沢市)
2022年 3月10日から2泊で
石川県金沢市へ
金沢駅前で鼓門とおにぎりです!
金沢駅は「世界で最も美しい駅」の1つに選ばれています。
お天気も良くて気持ちがいい。
ねじれている柱は
とても神秘的な雰囲気を感じます。
早速、駅ナカにあるおむすび屋さん
お味噌汁食堂「そらみそ」さんへ
木のぬくもりと温かい雰囲気が印象的★
私が選んだおにぎりは
「さばのこんか漬け」と「とろろ梅」のおにぎりです。
「こんか漬け」とは金沢の方言で「ぬか」を意味するということなので
さばのぬか漬けおにぎり、、という感じですね〜。
本場のとろろ昆布のおにぎりもいただくことができました。
まんまるのルックスが可愛いおにぎり♫
あおさの乗った具だくさんのお味噌汁とセットなのはいいですね〜。
やっぱりお味噌汁が飲みたくなるもんね!
続いて
金沢市の中心地にある
近江町市場(おうみちょう)へ。
奥まで歩くと、ありました。
「ぶった農産」
白で清潔感のあるお店。
今回は
能登牛(すき焼き)おにぎりと
またもやさばのこんか漬け!
パッケージの字体がオシャレ。
牛の旨味をパクリ!
ご飯にしみているところもあって美味しい。
ご当地のものが手軽に食べれる
おにぎりって最高!
って、毎回思ってしまいます。
そしてもう一軒
駅ナカにありました。手作りおむすび。
青っぽい雰囲気、ズラリと並ぶおにぎり。
能登牛、今度はそぼろで!
もう一つは炙りのどぐろのおにぎりです。
こちらもしっかり具が入っています。
私は自分でも、
焼き魚系のおにぎりをよく投稿していますが、
炙ってあるのはやっぱり、ひと味違いますね〜。
美味しかった。
少し観光もできました。
幻想的なたんぽぽの世界 HIMITO
日本三名園1つでもある「兼六園」へ
21世紀美術館
ひがし茶屋街では
金箔ソフトを食べました〜。
贅沢なアイスだ〜。。
おにぎりの具も色々と買ってきたので
少しづつ投稿していこうと思います。
今回は
能登牛、ざばのこんか漬け、
のどぐろのおにぎりを
いただく事ができました〜。
お米の印象は
結構サッパリめという感じでした。
そらみそさんの
まんまるおにぎりも可愛かったな〜。
目の前でスタッフさんが握っていたので、
ジロジロ見てしまった〜。ごめんなさい!笑笑
いいなと思ったら応援しよう!
![onigiri 研究室](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118149029/profile_d8f4261f8e98161e74638195e247d62b.png?width=600&crop=1:1,smart)