見出し画像

Gen氏の『究極効率最速タコス』レシピメモ

Gen氏の『究極効率最速タコス』、10回くらい作ってきたけど、いちいちyoutubeにアクセスするのが面倒なので、ここにメモを記す。

俺はマジでこれが世界一美味い食べ物だと思ってるので、全人類一度は作ってみてほしい。頼む、作ってくれ。

1.レシピ・材料

①Gen氏のレシピ

まずはGen氏動画の概要欄は以下のとおり

レシピ(2人前)
◾️具材
豚バラ肉 200g
にんにく 半欠片(もう半欠片はサルサに)
ライム  1/8個
コーラ  150cc
醤油   小さじ1
塩    少々
ライム  1/8カット
◾️トッピング
玉ねぎ  1/4個(さらに1/4個サルサでも使うのでまとめて1/2をみじん切り) パクチー 一束(半分サルサに使用)
◾️トルティーヤ
薄力粉  130g
サラダ油 小さじ1
塩    気持ち
水    60ml
計200g。
これを8当分、1個25gにわける。
◾️サルサヴェルデ
にんにく     半かけら
ピーマン(種ぬき) 2個 ※ししとうであれば8本
玉ねぎ      1/4
塩     小さじ1
パクチー  5~10g(お好みでわさっと)
ライム      1/4個
お酢    小さじ1
水     50ml
タバスコ(あれば) 小さじ1 ※タバスコがない場合はお酢をやや多めに加え、唐辛子で辛味の補強をする ※マイルドにしたい場合は砂糖を気持ち加えるのがおすすめです。

https://www.youtube.com/watch?v=Hx8h5jNkROs&t=475s

つまり、スーパーで買ってくるものは以下のとおり。

②野菜とか

玉ねぎ  1個
パクチー 1パック(大体3~4房入ってるやつ)
ピーマン 2個以上
ライム  1個
トマト※ 1個
にんにく(チューブは厳禁、絶対生)

③肉

豚バラブロック 300g(200gだと物足りない)

④調味料

醤油
タバスコ

コカ・コーラ(言わずもがなダイエット系は×)
サラダ油(こめ油でも加)

⑤その他

薄力粉
とんがりコーン(焼きトウモロコシ味)

⑥機材

ミキサー (ソース用)
麺棒(手で伸ばすのはきつい)

⑦トマトと玉ねぎを混ぜると世界が変わる

タコスにしては相当イージーに手に入る食材なので、妥協や省略はせずにこのまま買ってくればいい。どれか一つでも代替するとかなりクオリティが下がるギリギリのライン。

ちなみにトマトはオリジナルのレシピには無いけど、フレッシュな野菜が玉ねぎだけだと重すぎる。

トマトをみじん切りにして、玉ねぎと混ぜるだけでいい。

玉ねぎの辛みを軽減しつつ、濃厚な豚バラ肉と旨味強めの酸味が最高にマッチする。誇張なしに美味すぎて笑っちまった。

2.何回か作ってみてのTips

①サルサヴェルデ(ソース)は少な目にする

分量通りに作ると100%余る。

あとレシピでは水を加えているが、食べるときにタコスの隙間から流れ出てくるので水なしで作ったほうがいい。

びちゃびちゃになってなんぼの料理なので気にしないならそれでいい。

②トルティーヤは絶対手作る

市販のトルティーヤは保存料というか、独特の臭いがきつい。

タコスの味わいを大きく左右するので、絶対に手作りしたほうがいい。

動画では手で伸ばしてるけど、薄くするのが難しい。

生地が厚いとモソモソした味わいになるので、麺棒でぎりぎりまで薄く伸ばしたほうがいい。

タコスのプレス器もあるけど、普通に邪魔だし高すぎなので100均で麺棒買ってくればいい。

Gen氏が使ってるのは多分これ↓

買おうかと思ったけど評価がいまいちだったので止めた。

いつか結局買いそうで怖い。

③パクチーに挑戦する

俺もパクチーはそんなに得意じゃないんだけど、なぜかタコスと食う時だけは無いと物足りない。

苦手な人もこのレシピ実践するときは挑戦してほしい。

というかソースの材料がパクチーなので逃れることは出来ない。

④豚バラは必ずブロック肉

ブロック肉ざく切りじゃないと、ジャンキーなブリブリの歯ごたえが味わえないから、絶対ブロック肉。

何回か薄切りの豚バラ肉でやってみたけど、食感もパンチもかなり落ちるからお勧めしない。

⑤ソースも妥協しない

市販のよくあるタコス用のトマト系のサルサソースじゃこの肉に合わない。

なにより生にんにくのインパクトやパクチーのスパイシーさが圧倒的に足りないので、面倒だけど妥協せずにソースは自作したほうがいい。


まとめ

とんがりコーン、入れるの忘れて後で単体で食いがち。



いいなと思ったら応援しよう!